金融庁、KuCoin・Bybitなど5つの取引所に警告発令

金融庁所在地の中央合同庁舎第7号館と警告マークが描かれたデジタルイラスト

金融庁(FSA)は、日本国内で無登録営業を行っているとして、暗号資産取引所KuCoinBybitを含む5つの取引所に警告を発令した。この発表は、国内の投資家保護を強化する金融庁の取り組みを象徴している。

警告を受けた取引所

今回、金融庁による警告書「無登録で暗号資産交換業を行う者に対する警告書の発出」は以下の通りとなっている。

Bybit Fintech Limited 
MEXC Global
Bitget Limited
KuCoin
bitcastle LLC

これらの取引所は、金融庁への登録がない状態で日本国内で営業を行っていたとされる。

無登録取引所利用のリスク

無登録取引所を利用する場合、投資者保護の態勢が整っていない可能性が高く、トラブル時に適切な対応が得られないリスクが伴う。また、預けた資金が出金時に拒否される、あるいは高額な手数料を請求されるケースが報告されているほか、取引中に業者との連絡が突然取れなくなる事例もある。このようなリスクを避けるため、金融庁は投資家に対し、登録済みの信頼性ある取引所を利用するよう強く推奨している。

過去の事例と今後の影響

2014年、東京に拠点を置く取引所マウントゴックス(Mt.Gox)が、ハッキングにより85万ビットコインを失った事件が発生した。この事件は、暗号資産市場における安全性の課題を浮き彫りにし、日本が初めてデジタル資産規制を導入するきっかけとなった。

その後、金融庁は2017年にデジタル資産規制を導入し、2020年には仮想通貨取引所に対し営業許可を義務付ける新たな規制を施行した。これにより、日本は国際的にも規制が厳しい国とみなされるようになった。

過去に警告を受けた取引所の中には、日本国内でのサービスを停止した事例もある。今回の警告を受けた取引所がどのように対応するのか注目される。

日本市場の未来と課題

日本の暗号資産市場は、厳しい規制が特徴であるが、これにより投資家が安心して取引を行える環境が整っている。しかし、無登録業者の存在や新たな詐欺的手法の出現など、課題は依然として残されている。

今後は、投資家が取引前に業者の信頼性を確認する努力が求められるとともに、日本市場が国際競争力を維持しつつ、さらなる規制の整備を進めることが課題となる。

ABOUTこの記事をかいた人

2022年1月から仮想通貨を触り始め、みるみるうちにNFTにのめり込んでいった。 現在はWeb3とECの二刀流で生計を立てている 得意なのは喋る事、好きな食べ物はカレー、好きなゲームは格闘ゲーム