イーサリアムのヴィタリック・ブテリン氏、スケーラビリティ推進の中でのレイヤー2リスクに警告

イーサリアムのヴィタリック・ブテリン氏がレイヤー2リスクに警告

イーサリアム(Ethereum)の共同創設者ヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)氏は、イーサリアムのレイヤー2(※以下、L2と表記)スケーリングソリューションに関連する潜在的なリスクについてXに対して懸念を表明し、警告している事が分かった。

日本語訳:
正直に言うと、「より複雑なL2を犠牲にしてでもL1を簡素化する」というコンセプトに対する私は5年前に比べて3分の1くらい自信がなくなっています。課題は、L1バグのリスクとL2バグのリスクをトレードオフできる場合、後者の方が優れているかどうかは実際には明らかではないことです。

同氏による警告は、イーサリアムのスケーラビリティを向上させ、取引手数料を削減すると期待されるL2テクノロジーへの関心が高まる中でのものだ。これらの進歩には、固有の脆弱性により“永久的な経済的損失をもたらす重大なリスク”が伴う可能性があると同氏は警告している。

ド応氏は、L1レベルとL2レベルでのシステム障害の潜在的な影響を明確に比較。L1障害は通常、長期的な影響を限定的にしながら修正できるが、L2欠陥はより深刻なリスクをもたらし、ユーザーに取り返しのつかない損失をもたらす可能性があると指摘した。このコントラストにより、L1を保護するものと同様の、より強力なセキュリティ対策がL2ソリューションにも実装される必要があると同氏は主張している。

ブテリン氏はL1ソリューションの標準機能の統合を提唱

L2フレームワークのセキュリティと信頼性を強化するため、同氏はL1ソリューションの標準機能の統合を提唱している。

この戦略は、特にバグや脆弱性の影響を受けやすい、複雑なスマートコントラクトとL2ソリューションの分散型の性質に関連するリスクを軽減することを目的としているという。さらに同氏は、L2 ソリューションの複雑化を犠牲にし、L1プロトコルを簡素化することに伴うトレードオフに関する議論を再考している。視点が大きく変わり、現在L1を簡素化する利点が、L2レベルで生じる複雑さと潜在的なリスクを正当化するかどうか疑問を抱いている。同氏の見解でによると、イーサリアムの2層インフラストラクチャー全体のリスクを軽減するには、よりバランスの取れたアプローチが必要とのことだ。

L2レベルに限定するスケーリングの取り組みに意義を唱える

スケーリングの取り組みはL2レベルに限定されるべきであるという考えに異議を唱えている。

同氏は仮想シナリオを用い、L2のバグと比較したL1のコンセンサス失敗の悲惨な結果を強調し、後者のシナリオでは永久的な経済的損失のリスクが高まることを強調している。最新議論は、イーサリアムネットワークのセキュリティ強化におけるAI(人工知能)の有望な役割に関する同氏による以前のコメントに続く。同氏は、コードの形式的な検証とバグ検出におけるAIの役割に注目。「コードのバグ」がイーサリアムの「最大の技術的リスク」であると指摘し、この課題に対処する上でのAIの変革の可能性を強調した。

ブテリン氏が提案したアプローチを実装すると、機会と課題の両方が生じる一方で、高度なL1機能をイーサリアムL2ソリューションに組み込むことで、セキュリティと使いやすさが大幅に向上し、ユーザー間の信頼性が高まる。さらに、イーサリアムL2プロトコルを確立されたL1標準に合わせることで、イーサリアムエコシステム内の相互運用性と互換性が促進される可能性があると期待されている。

ABOUTこの記事をかいた人

NEXT MONEY運営です。 「話題性・独自性・健全性」をモットーに情報発信しています。 読者の皆様が本当に望んでいる情報を 日々リサーチし「痒いところに手が届く」 そんなメディアを目指しています。