タイ、観光客向け仮想通貨決済サンドボックスTouristDigiPayを発表
タイ政府は、観光客が仮想通貨を法定通貨であるバーツに交換して電子決済できるようにする「TouristDigiPay」を開始した。
タイ政府は2025年8月18日(月曜日)、タイ政府は、観光客が仮想通貨をタイバーツに交換し、電子マネーサービスプロバイダーを通じて電子決済を許可する「TouristDigiPay」と呼ばれる新プログラムを導入した。このプログラムにより、外国人観光客は仮想通貨をバーツに交換して電子決済を利用できるようになり、タイ旅行を計画している仮想通貨保有者にとって、お金の使い方が格段に楽になる。
このプログラムは、厳格なKYC(本人確認)、AML(マネーロンダリング対策)、そして利用限度額が設けられた規制サンドボックス内で運用される。TouristDigiPayは、観光客にデジタル資産をバーツに交換するための規制されたチャネルを提供することを目的としており、交換された資金は、QRコード決済などを通じて、タイ国内の参加サービスで電子的に使用できる。
デジタル資産を直接決済に使用することは、タイの金融規制により依然として禁止されており、仮想通貨の直接は現在も使用できない。認可を受けた電子マネープラットフォームを経由したバーツのみ使用できる仕組みで、中国からの観光客数の減少を受け、観光セクターを活性化させるためのタイ政府の取り組みの一環である。
TouristDigiPayプロジェクトは18カ月間実施
TouristDigiPayプロジェクトは2025年第4四半期から18カ月間実施される。この取り組みは、タイ財務省、AMLO(マネーロンダリング対策局)、観光スポーツ省と共同で進められている。
SECは、仮想通貨を商品やサービスに直接使用することはできないと改めて強調しており、加盟店はバーツで支払いを受けるが、AMLOが定めたKYCとDDU(顧客デューデリジェンス)要件は、デジタル資産運用会社と電子マネープロバイダーの両方に適用される。SECのポルナノン・ブッサラトラグーン(Pornanong Budsaratragoon)事務総長は発表に際して次のように述べている。
TouristDigiPayプロジェクトは、SECが規制するデジタル資産取引システムとタイ銀行が規制する電子マネーシステムを統合した既存のエコシステムを基盤としています。同事務総長は、このプログラムには観光客と加盟店の両方を保護するための適切なリスク管理措置が含まれています。
タイ当局は、厳密な監視とリスク管理を確保するため、プログラム全体を規制サンドボックス内に設置。参加を希望する場合は、SECとタイ銀行の規制下にある、タイで認可を受けたデジタル資産企業および電子マネープロバイダーに口座を開設しなければならない。
また、参加には厳格なKYCとCDD(顧客デューデリジェンス)のチェックも必要で、AMLO監督下にあるこれらの措置は、金融犯罪を防止することを目的とし、追加の安全対策として、月間支出上限の設定、換金した資金からの直接引き出しの禁止などが挙げられている。
このサービスは、タイに“一時滞在する外国人旅行者のみ”が利用できる。TouristDigiPayの導入により、タイの金融・観光当局は、規制された枠組み内でシステムを維持しながら、旅行者にとって新たな決済手段の創出を目指している。
なお、タイ政府は、観光促進に仮想通貨の活用を検討しており、タイ・プーケットで、外国人観光客を対象に、仮想通貨を使った商品やサービスの支払い実験が1月に発表されたことを受けてのもので、実験は現在も準備が進められている。