Aaveがエコシステム拡大のためAptosでローンチ
DeFi(分散型金融)最大規模のレンディングプロトコルの一つであるAave(アーベ)が、Moveベースのレイヤー1(L1)ブロックチェーンであるAptos(アプトス)上でローンチし、EVM(Ethereum Virtual Machine:イーサリアム仮想マシン)非対応チェーンへの初導となった。
This is Aave's first expansion beyond the EVM, with the entire protocol rewritten in Move, a safe and secure programming language.
It has undergone multiple audits, a CTF competition by @cantinaxyz, and has a $500,000 @GHO bug bounty.
— Aave (@aave) August 21, 2025
これはAaveのEVMを超えた最初の拡張であり、プロトコル全体が安全でセキュアなプログラミング言語であるMoveで書き直されています。
700億ドル(約10兆円)の純預金額を持つDeFiプロトコルAaveは、元Meta(メタ)の従業員によって設立されたL1ブロックチェーンAptosでローンチした。この動きは、2025年に規制対象となる2つの資産クラス、ステーブルコインと流動性ステーキングトークンの流動性をブロックチェーン上でさらに高める可能性があることから、高い関心が寄せられている。Aaveのローンチは、LST(流動性ステーキングトークン)などの「新たな担保市場」を活用するための体制を整える中で行われ、LSTは、ネットワークのセキュリティ向上に貢献します。これらのトークンは、レンディングや取引などのDeFi活動に使用できる。
Aptosの成長を続けるステーブルコイン経済へのアクセス
AptosにおけるAave V3のローンチは、5年以上にわたる独占状態を経て、イーサリアムおよびEVM互換ネットワークを超えるというプロトコルの野心を強調するものとなっている。
Moveプログラミング言語で構築されたAptosは、高いスループット、1秒未満のファイナリティ、そして低いトランザクションコストを提供し、スケーラブルな分散型金融ソリューションを求める開発者やユーザーにとって魅力的な選択肢となっている。Aaveは今回の統合により、約13億ドル(約1,913.8億円)の価値があり、テザー(Tether/USDT)が主流となっているAptosの成長を続けるステーブルコイン経済へのアクセスが可能になる。
ローンチ時点で、Aave上のAptos市場はネイティブUSDC、USDT、APT、sUSDeをサポート。借入および供給上限は、需要の増加に応じて拡大するように設計されている。
新チェーン向けAaveの書き換え
AptosへのAave V3の導入には、単純な移行をはるかに超える作業が必要であり、AptosはEVMと互換性がないため、Aave Labsはプロトコル全体をMoveで再実装する必要があった。
また、新たなインターフェースとSDK(Software Development Kit:ブロックチェーン開発キット)を構築し、プロトコルのビジネスロジックをAptos仮想マシンに適合させた取り組みは、技術的なマイルストーンであるだけでなく、Aaveの意志表明でもあったと考えられている。なお、この導入はZellic、Ottersec、SpearBit、Certoraなどの企業による複数回のアーキテクチャーレビューと独立監査も受けているとのことだ。
Aptosで新たな機会を開拓
AaveとAptosは、ステーブルコインのサポートに加え、流動性のあるステーキングトークンを担保として活用することに大きな可能性を見いだしている。
データによると、APTの流動性のあるステーキングトークンは約8.1%で、供給量の4分の3以上が直接ステーキングされているが、これらの資産を軸とした貸借市場を可能にすることで、Aaveは新たな流動性を引き出し、Aptosエコシステムへの参加を深められる。開発者にとって、今回のローンチは、MEV(Maximum Extractable Value:最大抽出可能価値)耐性のあるオラクルフィードと完全なツールサポートを備えた、Aaveの実績あるレンディングインフラストラクチャーへの直接アクセスを提供する。
これにより、Aptos上に新たな金融アプリケーションを構築する道が開かれ、過去1年間で減速していたオンチェーン活動が活性化する可能性があると期待されている。
Aptosへの展開は、多様なブロックチェーンにまたがるグローバル流動性プロトコルとなるというAaveのより広範なビジョンを反映しており、Aaveを統合したチェーンは、統合していないチェーンと比較して、ロックされた総価値の成長が速い傾向にある。
AaveとAptosはともに、今回のローンチをより長い道のりの始まりと位置付けており、今回の動きは、他の非EVMチェーンにおける将来のAave展開のテンプレートを設定するものであり、Aave DAOによるガバナンスの決定によって次のフロンティアが決定される。