カカオバンク、韓国ウォンペッグステーブルコインを正式に開発段階に移行

カカオバンクがステーブルコインの正式な開発段階へ移行

韓国のインターネット銀行カカオバンク(KakaoBank)は、韓国ウォンにペッグするステーブルコインを正式に開発段階に移行したことが明らかになった。

カカオバンクは、韓国ウォンにペッグするステーブルコイン「カカオコイン」の開発を開始。これは、テクノロジーを基盤とするカカオバンクが、デジタル資産への取り組みをさらに深めることを示している。同社は現在、スマートコントラクトとトークン標準の専門知識を持つブロックチェーンのバックエンド開発者を募集しており、これはステーブルコインのインフラ構築における重要なステップとなる。

しかし、韓国の規制当局は国家レベルのステーブルコインの枠組み構築方法をめぐって依然として意見が分かれている。

カカオバンクは、カカオコーポレーションの支援を受けるモバイルファーストのデジタルバンクで、アプリベースのプラットフォームを通じて、貯蓄口座、ローン、決済機能など、幅広い金融サービスを提供している。

テクノロジー競争の渦中でのステーブルコイン推進

韓国の大手IT企業カカオグループ傘下のカカオバンクは、ステーブルコインの発行やカストディサービスなど、デジタル資産分野で複数の事業展開を模索している事をクォン・テフン(Kwon Tae-hoon)CFO(Chief Financial Officer:最高財務責任者)が今年初めに認めている。

カカオバンクの動きは、業界全体のトレンドに沿っており、ライバル企業であるネイバーは釜山を拠点とするステーブルコインのウォレットサービスを開始する準備を進めており、韓国最大の仮想通貨取引所アップビットとの合併も検討している。

カカオグループ内の複数の金融部門は、既にステーブルコインとデジタル金融の取り組みを評価するためのタスクフォースを設立し、トークンベースの銀行ソリューションに対する協調的なアプローチを強調している。

規制上のハードルが大きな壁となる

このような取り組みにもかかわらず、未解決の規制上の問題により、カカオバンクのステーブルコインのローンチは依然として不透明なままで、韓国中央銀行は、認可を受けた銀行のみがステーブルコインを発行できると強調している。

中央銀行以外の政府機関は、テクノロジー企業の参加を歓迎。現行法案では、発行者には最低50億ウォン(約5.3億円)の資本要件が設定されているが、利払いや所有構造に関する規則については意見が分かれており、未解決の法的定義によってカカオバンクのタイムラインも遅延する可能性が十分に考えられる。一部の議員、規制当局、民間セクターの関係者は、銀行に過度な管理権限を与えるとイノベーションが阻害され、テクノロジー企業が競争力のあるブロックチェーンベースの金融サービスを構築できなくなる可能性があると懸念している。

現在、ステーブルコインの法的枠組みを確立することを目的とした3つの法案が国会で審議されているが、これまでのところ、最終決定に向けて実質的な進展は見られていない。

 

ABOUTこの記事をかいた人

NEXT MONEY運営です。 「話題性・独自性・健全性」をモットーに情報発信しています。 読者の皆様が本当に望んでいる情報を 日々リサーチし「痒いところに手が届く」 そんなメディアを目指しています。