日本STO協会へ、みずほ証券・SMBC日興証券が入会
日本STO協会へ、みずほ証券・SMBC日興証券が入会 SBI証券主導のSTO自主規制団体「日本STO協会」は21日、みずほ証券株式会社、SMBC日興証券株式会社の2社が、同協会の会員として入会したことを公式サイトにて発表…
日本STO協会へ、みずほ証券・SMBC日興証券が入会 SBI証券主導のSTO自主規制団体「日本STO協会」は21日、みずほ証券株式会社、SMBC日興証券株式会社の2社が、同協会の会員として入会したことを公式サイトにて発表…
日本STO協会、ガイドライン検討へWG設立 株式会社SBI証券主導のSTO自主規制団体「日本STO協会」は17日、STOプラットフォームについて、完備されるべき機能や遵守すべき事項などを示すガイドラインを検討するため、ワ…
【速報】バイナンス、ヤフー・TaoTaoと戦略的提携に向けた交渉開始 仮想通貨取引所バイナンスは、Zホールディングス株式会社(ヤフー株式会社)の完全子会社Zコーポレーションと同社の子会社であるTaoTao株式会社と、日本…
バイナンス、「日本規制に準拠したサービス改修」を発表 仮想通貨取引所バイナンスは、日本に居住するユーザーを対象に、同プラットフォーム上のサービスを日本の法令に準拠したサービスとして改修を行うことを発表した。 すなわち、日…
VALU、仮想通貨の預かり業務・売買サービスを終了 SNSサービスを運営するVALUは1月15日、これまで提供していたVAトークンの売買サービスを2020年3月2日13時をもって終了することを発表した。 サービス提供の終…
金融庁、改正資金決済法に伴う政令や内閣府令など公表|パブコメ募集中 金融庁は14日、改正資金決済法に伴う政令や内閣府令、事務ガイドラインなどの改正案を公表した。公表された内容は、仮想通貨に関係する交換業やデリバティブ取引…
レバレッジ倍率2倍へ、金融庁が方針固める 金融庁が2日、少額の元出で多額の売買ができる証拠金取引の倍率(レバレッジ)を最大2倍にする方針を固めたことが日経新聞の報道で明らかになった。国が明確に仮想通貨の証拠金倍率を規定す…
コインチェック、世界初のステーキングサービス開始 仮想通貨取引所コインチェックは9日、仮想通貨LISK(リスク)のステーキングサービスを開始すると発表した。コインチェックによると、仮想通貨交換業社がステーキングサービスを…
SBIとGMO、「マイニング施設」の開始計画 SBIホールディングスとGMOインターネットは、米テキサス州にて仮想通貨マイニング事業を始めるという。ブルームバーグが報じた。予定されるマイニング施設は、300MWで開始。そ…
東海東京、フォビジャパンに5億円出資 東海東京証券を中核とする金融グループの東海東京フィナンシャル・ホールディングスが26日、世界展開する仮想通貨取引所のフォビジャパンに出資すると発表した。出資額は約5億円で、株式の取得…
東京都、独自デジタル通貨を計画|キャッシュレス決済比率を50%を目指す 東京都が週内に発表する長期戦略ビジョンで、2025年までに都内のキャッシュレス決済比率を50%に引き上げる目標を決定したことが、日経新聞の報道によっ…
コインチェック、信用取引を終了 国内の大手仮想通貨取引所コインチェックは25日、同プラットフォーム上の「信用取引」サービスを2020年3月13日に終了することを発表した。コインチェックは、2017年5月から同サービスを停…