金融庁が、STO協会とJVCEAを「金融商品取引業協会」として認定
金融庁が、STO協会とJVCEAを「金融商品取引業協会」として認定 金融庁が4月30日、「日本仮想通貨交換業協会」(JVCEA)と「日本STO協会」を認定金融商品取引業協会として認定したと発表した。金融商品取引業協会は、…
金融庁が、STO協会とJVCEAを「金融商品取引業協会」として認定 金融庁が4月30日、「日本仮想通貨交換業協会」(JVCEA)と「日本STO協会」を認定金融商品取引業協会として認定したと発表した。金融商品取引業協会は、…
三井住友FGとSBIが、金融・デジタル分野で提携発表 日本で2番目に大きな資産別貸し手である三井住友フィナンシャルグループは、新しいスマートフォンサービス及びデジタル分野に関してSBIホールディングスと提携することを発表…
TAOTAOが改正金商法施行直後もレバレッジ4倍継続へ 仮想通貨取引所TAOTAOが23日、「法改正に伴う当社対応方針」と題して5月1日施行の改正資金決済法の対応方針を発表した。法改正に伴ってレバレッジの最大倍率は現行の…
仮想通貨取引所フォビ・ジャパン、Huobi Token(HT)の上場予定を発表 日本の仮想通貨取引所フォビ・ジャパンは、同取引所の独自通貨であるHT(HuobiToken)を今年5月から取り扱いを開始する予定であると発表…
三井物産デジタル・アセットマネジメントが、セキュリティトークンの実証開始 三井物産デジタル・アセットマネジメント(MDM)が、ブロックチェーン関連事業を運営するLayer Xと投資法人みらいと協働し、セキュリティトークン…
bitFlyer Blockchain、ブロックチェーンサービス「miyabi」の提供開始 国内大手仮想通貨取引所bitFlyer(ビットフライヤー)の関連子会社、bitFlyer Blockchainが4月8日、開発し…
野村総研が日本初のデジタルアセット債を発行へ 野村ホールディングス(HD)傘下の野村証券と野村総合研究所(NRI)が3月30日、ブロックチェーン(分散型台帳技術)を活用した初の債権を発行したと発表した。「デジタルアセット…
東京裁判所、マントゴックス民事再生の提出期限延長を承認 ビットコイン取引所として民事再生を進めているMt,Gox(マウントゴックス)について東京裁判所は、民事再生計画の裁判所命令提出期限を、7月1日まで延長することを承認…
ゲーム開発大手スクエニ、ブロックチェーンゲームに出資 ブロックチェーンゲーム開発企業であるアニモカ・ブランドが3月20日、ブロックチェーンによる仮想世界プラットフォーム「The Sandbox」を開発する同社子会社のTS…
コインチェックNEM流出事件、二人が逮捕 世界最大のハッキング事件として知られるコインチェックのNEM流出事件について、初となる逮捕者が出た。FNNの報道によると、逮捕されたのは男性2人。流出した仮想通貨を不正に取得した…
日通、ブロックチェーン導入へ 今月9日、日本通運はアクセンチュアやインテル日本法人と共同で、ブロックチェーン(分散型台帳)を活用した輸送網の整備を進めていることが明らかになった。これは、偽造医薬品による健康被害を防ぐため…
日本のマネーロンダリングが増加 =仮想通貨では減少 警視庁は今月5日、2019年に犯罪収益やマネーロンダリング(資金洗浄)の疑いがあるとして金融機関などが国に届けた件数が、44万492件であることを明らかにした。この数値…