Azuki(あずき)の「サトシ・ナカモト」パーカーがビットコインとイーサリアムの両方でトークン化

Azukiの「サトシ・ナカモト」パーカーがトークン化

イーサリアム(Ethereum/ETH)NFTプロジェクトのAzuki(あずき)とマルチチェーンマーケットプレイスのMagic Eden(マジックエデン)が協力し、ビットコイン(Bitcoin/BTC)とイーサリアムの両方のブロックチェーンで初のデュアルチェーンNFT製品を作成したことが分かった。

デュアルチェーンNFT製品『Azuki x Satoshi Nakamoto Enduroパーカー』は、ビットコインの生みの親にインスパイアされた限定版パーカーで、両方のチェーンでNFTとして表現されている。2023年秋に初めて公開されたこのパーカーは、Azukiの「Spirits(スピリッツ)」NFTの所有者専用に作成されたため、合計98点の限定となっている。各パーカーには、所有者がスキャンしてイーサリアムで対応するNFTを鋳造できる埋め込みチップが含まれている。なお、ビットコインにはNFTのようなOrdinalsの刻印が刻まれているという。

AzukiとMagic EdenがデュアルチェーンNFT製品を発売

AzukiとMagic EdenによるデュアルチェーンNFT製品は、ビットコインとイーサリアムの両方のブロックチェーン上に存在し、ビットコインの生みの親であるサトシ・ナカモトにインスパイアされた限定版パーカーで表現されている。

昨年秋に発表されたAzuki x Satoshi Nakamoto Enduro Hoodieは、Azukiの「スピリッツ」NFTの所有者専用に作成されたもので、合計98点のみの非常に切望されるアイテムとなっている。

各パーカーには埋め込みチップが埋め込まれており、所有者はそれをスキャンし、イーサリアム上で所有権と真正性の証明として対応するNFTを鋳造し、所有権と真正性の証明を提供する。パーカーにはビットコイン上のNFTのような「Ordinals(オーディナル)」の刻印が含まれており、このデュアルチェーン機能は、イーサリアム改善提案 EIP-5791 標準に準拠したAzukiのPBT(物理バックアップトークン)テクノロジーによって可能になっている。所有権の移転には、各パーカーに埋め込まれた物理チップからの署名が必要で、オフチェーン所有権と組み合わせた分散型オンチェーン検証が保証されるという。

コラボレーションの重要性

Azuki と Magic Eden のコラボレーションは、NFT 分野における重要なマイルストーンである。

ビットコインとイーサリアムの両方のブロックチェーンを統合することで、デジタルアーティファクトを収集および取引するためのユーザーフレンドリーな方法を作成することを目指している。このアプローチは、ビットコインにアートが収められ、イーサリアム上の不変のアートに所有権が結び付けられるという、両方のブロックチェーンの長所を活用しており、AzukiとMagic Edenは声明の中で次のように述べている。

ETHの所有権は、BTC上の不変のアートに依然として結びついています。このコンセプトは、ユーザーフレンドリーな方法でアーティファクトを収集および取引したいという要望に基づいて構築され、アートをBTCに祀りながらEVMでプログラミングすることにつながったのです。

著名なNFTプロパティーであるAzukiは、オリジナルのイーサリアムコレクションだけでこれまでに11億ドル(約1,724億円)以上の取引高を記録。Magic Edenは、Bitcoin Ordinalsへの早期投資により、ここ数カ月で取引高トップのNFTマーケットプレイスとなっている。

ABOUTこの記事をかいた人

NEXT MONEY運営です。 「話題性・独自性・健全性」をモットーに情報発信しています。 読者の皆様が本当に望んでいる情報を 日々リサーチし「痒いところに手が届く」 そんなメディアを目指しています。