日本クレジットカード企業JCB、B2B市場で分散型台帳技術を採用
日本クレジットカード企業JCB、B2B市場で分散型台帳技術を採用 日本の大手クレジットカード発行会社JCBが、ブロックチェーン技術に基づく新しい企業間(B2B)決済ソリューションの採用を計画している。ブロックチェーン基盤…
日本クレジットカード企業JCB、B2B市場で分散型台帳技術を採用 日本の大手クレジットカード発行会社JCBが、ブロックチェーン技術に基づく新しい企業間(B2B)決済ソリューションの採用を計画している。ブロックチェーン基盤…
仮想通貨リブラ、2020年実現は不可能か 米フェイスブックが主導する仮想通貨「リブラ」の発行開始が、ホワイトペーパーに明記した当初の2020年で実現するかどうか不透明になりつつある。米ネット通販大手のイーベイや米決済サー…
分散型金融(DiFi)のMaker財団、2750万ドルのMKRトークンをVCに売却/アジア市場に分散型金融を拡大 分散型金融(DeFi)プロジェクト「MakerDAO」を運営するMaker財団が、ベンチャーキャピタル基金…
スタンフォード大学、Yahoo共同創業者、LinkedInなどから1500万ドルを調達=ブロックチェーンのスタートアップ サンフランシスコに拠点を置く、ブロックチェーンスタートアップのAlchemyは、12月17日の火曜…
バイナンス、デリバティブプラットフォーム「FTX」へ投資=金額は非公開 2019年12月20日、バイナンスが仮想通貨デリバティブ取引所FTXに戦略的投資を行うと公式ブログで発表。両企業は仮想通貨エコシステムのさらなる発展…
イラン大統領、イスラム仮想通貨の発行を提唱 イランのハッサン・ロウハニ大統領が、米国からの経済制裁に対抗するために「イスラム仮想通貨」の発行を提唱した。同通貨は、米ドルの代わりにイスラム教国間の取引で利用できる仮想通貨。…
XRPとビットコインが、日本での取引所保有の85%を占める JVCEA(日本仮想通貨交換業協会)が新たに発表した月次統計資料によると、日本の仮想通貨取引所の現物保有量の割合は、XRPとビットコインでおよそ85%を占めてい…
ビットフィネックス、1,000ドル未満の入金手数料が無料に 仮想通貨取引所Bitfinex(ビットフィネックス)は、ユーザーが1,000ドル未満を入金する際の手数料を無料にすると発表した。これにより、仮想通貨の少額取引を…
米SEC、「認定投資家」の分類方法を模索 米国証券取引委員会(SEC)は、企業の資本形成に大きな影響を与える可能性がある「認定投資家」の分類を拡大する方法を模索していることを発表した。現在、SECの規定では認定投資家を1…
韓国最大の通信会社KT、釜山でブロックチェーン基盤の現地通貨を発行 韓国最大の通信会社であるKTは、国内最大の都市の1つである釜山にブロックチェーン基盤の現地通貨を発行する。現地メディアが19日報じた。現地通貨に関する詳…
IBMと東大、量子コンピュータで連携発表 東京大と日本IBMが19日、次世代計算機の量子コンピュータに関するパートナーシップを締結した。東京大学内に量子コンピュータのハードウェアを含む世界初の技術センターを開発し、IBM…
米SEC、違法ICOとして25万ドルの罰金要求 米国証券取引委員会(SEC)は、デジタル通貨として未登録のICOを実施したBlockchain of Thing Inc.(BCOT)に対し、和解請求が成立したことを発表し…