中国ルネッサンスが6億ドル調達へBNB運用会社を設立

中国ルネッサンスがBNBを運用するために設立を計画するデジタル資産会社を象徴する画像。BNBコインと中国国旗、ルネッサンスのロゴが描かれている。

北京発の投資銀行がBNBに本格参入

北京を拠点とする投資銀行中国ルネッサンス(China Renaissance Holdings Ltd.:華興資本控股有限公司)は、バイナンスコイン(Binance Coin/BNB)を中心としたデジタル資産財務ビークルの設立に向けて、6億ドル(約908億円)の資金調達を進めている。

提携先はバイナンス(Binance)の共同創業者であるCZことジャオ・チャンポン(趙 長鵬:Zhao Changpeng)氏に関係するYZi Labsで、両社が共同で運用会社を立ち上げる計画だ。中国の伝統金融がBNBを中核に据える動きは、アジア市場における新たな潮流を示している。

中国ルネッサンスとYZiLabsがBNB投資モデルを構築

中国ルネッサンスは香港上場の独立系投資銀行で、テクノロジー企業への支援を通じて急成長してきた。

同社は2025年8月にBNBへ1億ドル(151.4億円)を投じており、今回の資金調達を通じて米国市場に上場するデジタル資産運用会社の設立を目指している。調達した資金は、BNBの直接保有のほか、ステーキング、DeFi(分散型金融)、および現実資産のトークン化支援などに充てられる見通しだ。

新会社は中国ルネッサンスとYZi Labsが共同出資し、初期段階でおよそ2億ドル(約302億円)規模の資本投入が想定されている。YZi Labsは、従来のバイナンス・ラボをルーツに持つデジタル投資企業であり、AI(人工知能)やWeb3、バイオテクノロジーなど多分野への投資を拡大している。同社はBNBチェーンの開発支援や資金供給を通じて、伝統金融と分散型経済圏をつなぐ役割を担っている。

BNBは時価総額で世界第3位に位置する主要仮想通貨であり、エコシステム全体の取引活動も拡大している。主要分散型取引所PancakeSwapの取引量は前月比33%増となり、BNBチェーン全体の約34%を占めている。オンチェーンの活発化と新規プロジェクトの増加は、機関投資家の関心を一段と高めている。

拡大するBNB市場に6億ドル規模の資金流入

BNBの需要は、ステーキングやDeFi取引のほか、RWA(現実資産のトークン化)など多様な分野で拡大している。

ミームコイン「4」や「GIGGLE」の急上昇、Asterの「Perp Meta 2.0」リリースなど、エコシステム全体が勢いを増しており、YZi Labsが立ち上げた10億ドル(約1,513.9億円)規模のビルダーファンドも市場の注目を集めている。

現在、BNBはおよそ1,289ドル(約19,500円)で取引されており、過去24時間で約6%上昇した。RSI(相対力指数)は52を示し、過熱感は限定的だとされる。仮想通貨市場全体が調整局面にあるなか、BNBは安定した価格推移を維持しており、機関投資家による長期保有の姿勢がうかがえる。

6億ドル規模の資金調達が実現すれば、BNBに対する機関投資として過去最大級の取り組みとなる見込みだ。伝統金融とWeb3が交差する新たなモデルとして、中国ルネッサンスの動きは仮想通貨業界の注目を集めている。

 

ABOUTこの記事をかいた人

2022年1月から仮想通貨を触り始め、みるみるうちにNFTにのめり込んでいった。 現在はWeb3とECの二刀流で生計を立てている 得意なのは喋る事、好きな食べ物はカレー、好きなゲームは格闘ゲーム