イーサリアムETFに対する機関投資家からの需要はないと業界専門家は予想

イーサリアムETFに対する機関投資家の関心

仮想通貨市場では、ビットコイン(Bitcoin/BTC)ETF(上場投資信託)に関する話題が非常に大きくなっているが、時価総額2番目に大きい仮想通貨イーサリアム(Ethereum/ETH)に関しては、その興奮は静まっており、行間専門家は機関投資家からの需要はないと予想している事が分かった。

業界リーダーによると、市場力学、投資家の理解、イーサリアム自体の独自特性の組み合わせが理由の可能性があるという。Real Vision(リアルビジョン)のラウル・パル(Raoul Pal)CEO(最高経営責任者)は、ビットコインとイーサリアムの決定的な違いを強調したうえで、次のように述べている。

Unchained「What a Spot Bitcoin ETF Means for Bitcoin Prices(日本語訳:スポットビットコインETFがビットコイン価格に何を意味するか)」より動画引用

イーサリアムは、ビットコインにはない、より広範なテクノロジーへの投資と収益を提供します。この区別は、価格の上昇だけでなく追加の利益も求めている機関投資家にとって極めて重要です。

パル氏は、イーサリアムETFがステーキング利回りを提供しない場合、金融機関はイーサリアムを直接所有することを好む可能性があると主張。この優先順位は、資産を保有することでステーキングして利回りを得るためであり、これは通常ETFでは利用できないオプションである。例えば…、大手仮想通貨取引所コインベース(Coinbase)では、イーサリアムのステーカーは現在、ETH を1年間保有すると年間3.46%の利回りを受け取る。

現在、積極的にステーキングに従事している適格トークンの割合を反映するイーサリアムのステーキング率は23.32%だ。したがって、イーサリアムETFのアイデアは、直接所有することでより多くの利益が得られる可能性がある機関投資家にとって魅力が薄れる可能性がある。パル氏は、資産運用会社がこれらの利益をETF保有者に渡すことなくステーキング利回りを活用できる可能性のあるダイナミクスについて懸念を表明。このシナリオは、イーサリアムETFに対する機関投資家の関心の欠如につながる可能性がある。

ビットコインとイーサリアムの根本的な違いの認識が影響を与える

多くの機関はETH自体を所有することを好むが、それは、そうすればETHをステーキングして利回りを得られるからである。

彼らに利回りを与えなければ、ETFを立ち上げる資産運用会社が金持ちになると予想される。例えば、ブラックロックはETHステーキング利回りを手に入れ、それをETF保有者に渡さないので、すべての利益を得るだろうとパル氏は語っている。

ビットコインとイーサリアムはどちらも主要な仮想通貨ですが、投資家にとって魅力的な理由は異なる。ビットコインは価値の保存手段である「デジタルゴールド」とみなされることが多いのに対し、イーサリアムは分散型アプリケーションやスマートコントラクトを構築するためのプラットフォームとみなされている。この根本的な違いは、各仮想通貨の ETF がさまざまな投資家クラスによってどのように認識され利用されるか、またそれが価格にどのように影響するかに影響を与える。

ABOUTこの記事をかいた人

NEXT MONEY運営です。 「話題性・独自性・健全性」をモットーに情報発信しています。 読者の皆様が本当に望んでいる情報を 日々リサーチし「痒いところに手が届く」 そんなメディアを目指しています。