仮想通貨取引所の「取引所」と「販売所」の違いとは?

仮想通貨を購入する場合、仮想通貨交換業者が運営している「取引所」もしくは「販売所」を利用する必要があります。

どちらでも仮想通貨を購入することができるのですが、それぞれにメリット・デメリットが存在しています。

まずはそれぞれの特徴や、「取引所・販売所」それぞれのメリット・デメリット、そして2つをどのように使い分ければいいのか説明していきます。

この記事でその違いをしっかり認識して、必要に応じて使い分けられるようにしていきましょう!

販売所とは?

「販売所」とは、文字どおり仮想通貨を販売している場所のことを指します。

販売所で仮想通貨を売買するとき、その取引所を運営している仮想通貨交換業者(=以後、業者)と取引をしているということになります。

それぞれの取引所には、そこを運営している業者が定めた各仮想通貨の価格があります。

たとえば、ビットコインが欲しい場合、販売所では「1BTC=100万円」と設定していたとして、その価格に納得ができれば、支払いと同時にすぐビットコインを購入することができます。

ビットコインを売りたいときも同様に、業者の定めている価格に納得できればビットコインを売却することが可能となります。

ちなみに、このような販売所では、ビットコインが「購入価格=110万、売却価格=95万」といったように売買価格に差が生じている場合があります。この差を「スプレッド」といい、価格差の大小を「スプレッドが広い、狭い」といったように表現します。

そもそもなぜこのような差があるかというと、販売所は購入価格を割高設定し、売買価格を割安に設定することで、その差額で利益を得ています。

これにより、仮想通貨の売買時に生じる手数料と考えておけばよいのですが、一般的に後述する販売所と比べると手数料が格段に高く、売買の際に損をしていることが多いので、どうしても急いで売買を成立させたい場合以外には、手数料の安い販売所を利用するほうがお得になります。

Point
取引所に比べると、売買するには損なことが多く、確実に注文を成立させることができる。また、大量の仮想通貨を売買したい場合でも、各販売所が定める上限の範囲内であればすぐに取引が成立する。

取引所とは?

「取引所」は、取引相手が業者ではなく、その取引所を利用している人同士で仮想通貨を交換する場所を指します。

さまざまな種類の仮想通貨を保有している人が集まり、それぞれが自分の所有している仮想通貨の値段や、取引所で扱っている仮想通貨を選択して、個人同士で売買取引します。

このような売買の方法を「指値(さしね)注文」といい、売りたい人と買いたい人の価格がうまくマッチングすると売買が成立します。

しかし、指定した価格で売買する人がいなければ売買が成立しないため、その場合には、そのまま保有し続けるか、価格調整をする必要があります。ですので、自分で値段を決めることができるメリットはありますが、すぐにでも売買を成立させたい場合には不向きな注文方法といえます。

また、売買の方法にはもう1つ「成行(なりゆき)注文」というものがあります。こちらは、値段を指定せずに注文する方法です。

買いたい場合は、そのときに取引が成立している最高値で購入でき、売りたい場合はそのときの最安値で売却ができる、という注文方法で、すぐに注文が成立するという特徴があります。しかし、想定外の価格で売買が成立してしまう可能性があるため注意が必要となります。ちなみに、さきほど述べた販売所での売買方法は価格が自動的に決まるため、この成行注文に含まれます。

Point
2種類の注文方法が使えて、販売所より有利な条件で取引できることが多い。しかし、大量の仮想通貨を売買する場合には取引が成立しなかったり、すべての数量を売買することが出来ない場合がある。

メリット・デメリット

それでは、これまで述べきた「販売所」「取引所」についてまとめてみましょう。

  • 取引方法

販売所:成行注文

取引所:成行注文と指値注文

  • スプレッド

販売所:広い

取引所:狭い

  • 手数料

販売所:高い

取引所:安い

使い分け

以上のことからわかるように、「販売所」と「取引所」にはそれぞれ一長一短があります。基本的には、お得な「取引所での指値注文」で売買が一般的であり、損をしないトレード方法と言えます。

そのように取引をする中で、もし、すぐにでも売買を成立させたい場合は「取引所での成行注文」大量の仮想通貨をすぐに売買成立させたい場合は「販売所で成行注文」といったように使い分けられるようになると、簡単に仮想通貨を売買することができるようになりますよ。

ぜひ、「販売所」と「取引所」の違いを覚えて使い分けられるようになってくいきましょう!

ABOUTこの記事をかいた人

外資系の医療機器、エネルギー関係の企業で5年間営業として従事した後、今後は個人にスポットが当たる時代だと考え、ブロックチェーンの持つトークンエコノミクスの世界観に感銘を受け、少しでも情報源として役に立てるよう日々発信しています。 現在は 実際にコードを書いたり、 イベントに足を運ぶなど精力的に 活動を行ない情報を発信しています。