仮想通貨IOTAのアップグレード完了、ネットワーク速度が50倍に

仮想通貨IOTAのアップグレード完了、ネットワーク速度が50倍に

IOTAのネットワークアップグレードChrysalisが稼働し、速度が飛躍的に向上した。IOTAプロジェクトは、Chrysalisのアップグレードを正常に完了し、ネットワークが1秒あたり最大1000のトランザクションを処理できるようになった。これはネットワーク処理スピードが以前の約50倍の速さに相当する。

IOTA Foundationが8月19日に発表したブログ投稿によると、IOTA1.5(別名Chrysalis)のアップグレードが公開されており、トランザクション履歴にチェックポイントを作成するIOTA開発者が管理する集中サーバーであるコーディネーターを、IOTAネットワークから削除する前の中間段階になるように設計されているとのこと。

Chrysalisでは、IOTAメインネットでのトークン転送のトランザクションの確認時間が4秒に短縮され、以前より少なくとも8倍速くなっているようだ。また、今回のアップグレードでネットワークが1000TPS以上を処理できる可能性もあり、コミュニティテストネットのテスト中に、IOTAはネットワークが1500TPSに到達できたとことを明らかにした。

IOTAの今回のネットワークアップグレードであるChrysalisのフェーズ1は、「Coordicide」への最後から2番目のステップであり、2020年後半にフェーズ2に移行する予定だ。フェーズ2には、新しい署名スキームのサポートと、それに伴う再利用可能なアドレス、UTXO、新しいノードAPI、新しいクライアントライブラリAPI、デスクトップとモバイルの両方の新しいウォレットが含まれる。

アップグレードの公式テストネットには、Honeyの作成段階にちなんで名付けられた、Pollen(花粉)、Nectar(花蜜)、Honey(蜂蜜)といった3つの段階が用意されている。

ネットワークは、6月に第1段階のPollen(花粉)を開始したことを発表しており、第4四半期に予定されているNectar(花蜜)は、インセンティブ化されたテストネットでCoordicideモジュールの完全な実装を提供し、最終的にメインネットをリリースする前にネットワークのバグや問題をテストする予定とのこと。ネットワーク参加者は「Nectar」、つまりバグや潜在的な攻撃ベクトルを発見したことに対する報酬を受け取ることができるようになる。

IOTA 2.0のテストネットの最終段階であるHoneyには、IOTA 2.0の最初のバージョンであり、完全に分散されたIOTAメインネットを表す最終Coordicideモジュールが組み込まれる予定で、メインネットのアップグレードは2021年の初めに全て完了する計画である。