イオス(EOS/EOS)の詳細と特徴とは?

EOS(イオス )は時価総額5位に位置する仮想通貨として、独自の分散型アプリケーションプラットフォームを構築しています。

EOSプロジェクトは1年の年月をかけてICO(イニシャルコインオファリング)で資金調達を行い、最初はイーサリアムのERC-20トークンで資金調達やプラットフォームの構築をしていましたが、2018年6月にメインネットローンチにより、独自のブロックチェーンを「EOS.io」が使用されています。

今回はブロックチェーンの格付け1位にもなっている仮想通貨EOS(イオス )について詳細を解説していきます。

EOSのICO 1年間にわたるクラウドセールで約4381億円を資金調達

2018.06.02

イオス(EOS/EOS)の最新価格・相場・チャート・評価


イオス(EOS/EOS)の特徴・詳細とは?|仮想通貨市場で最も評価されているdAppsプラットフォームの仮想通貨について解説

イーサリアムを凌駕する分散型アプリケーションプラットフォームとは?

EOSは時価総額ランキングでも上位に入る有名なアルトコインです。EOS(イオス)はEOSプロジェクトの中で開発される分散型アプリケーションのプラットフォーム(dApps)の総称です。

EOSプロジェクトは、EOS.IOソフトウェアと呼ばれる分散アプリケーションの垂直および水平スケーリングを可能にするように設計された新しいブロックチェーンアーキテクチャを導入しています。つまり、イーサリアムと同様にdAppsを構築するプラットフォームです。

分散型アプリケーション(dApps)と聞くと、時価総額2位に位置するEthereum(イーサリアム)のイメージがありますが、EOSプラットフォーム上でも開発が進められています。EOS Indexと呼ばれるサイトによれば、ユーザー数こそEthereumには及びませんが、現在233のDAppsがEOSのブロックチェーンを利用して開発されているようです。

EOSdApps(イオスダップス)はEthereumを超えられるか|EOSdAppsとは?

2018.08.26

EOS RAMが分散型アプリケーション(DApps)にどのような影響を及ぼすか?

2018.07.10

トランザクション処理速度が速い!?

EOSの特徴として1番に挙げられるのが、トランザクション処理速度の速さです。このトランザクションの処理速度が速ければ速いほど、送金や取引のスピードが速くなります。

ビットコインやイーサリアム、クレジット会社大手のVISAと比べても圧倒的にEOSのほうが速いです。

ビットコインでは1秒間に約7トランザクション、イーサリアムのでは1秒間に15トランザクション、VISAの場合は1秒間に約2000トランザクションです。また、VISAは中央管理的な性質のため1秒間に24,000トランザクションの処理能力があると言われています。

EOSはというと、1秒間で数百万と中央管理的な性質のため24,000トランザクション/秒の処理能力が可能と言われており、仮想通貨だけでなく、さまざまなトランザクション処理を行うシステムの中でもトップクラスに速いと言えます。

手数料が無料

仮想通貨を使用する上で必ず必要になる問題が手数料です。仮想通貨以外でも法定通貨などには送金する際に必ず手数料が発生します。しかし、EOSは手数料が無料なのです。

ビットコインやイーサリアムなどは手数料の高さが問題視されています。ですが、EOSの場合は手数料が無料であり、取引処理も速いため企業での利用に適したプラットフォームです。さらに、EOSではトランザクションの手数料が無料になるため、EOSの流通を促し、企業にとってはコストの削減にも繋がります。

また、プラットフォームとしてのEOSを導入することで、分散型アプリの配信・開発・管理を一括して扱うことが可能であり、処理能力はEOSの処理能力に依存することになります。

独自アルゴリズム「DPoS」とは?

EOSではDPoS「Delegated Proof of Stake」と呼ばれるコンセンサスアルゴリズムを採用しています。これはビットコインに採用されているPoWやイーサリアムが今後移行予定としているPoS、NEMなどに採用されているPoIとは異なったコンセンサスアルゴリズムです。

DPoSはその名前の通り、PoS(Proof of Stake:プルーフオフステークス)に似ています。PoSでは、その通貨の保有量や保有期間などをベースにブロックの承認をするユーザーを選抜する仕組みです。

しかし、DPoSでは通貨の保有量で承認をするユーザーを決定することはしません。通貨の保有量に応じて、マイナーを選抜する投票権のようなものが与えられます。この投票権によって投票を行い、そこで選ばれたマイナーがマイニングする権利を得ることができます。

DPoSのメリットとは?

メリットとしては、トランザクション処理速度が速いことが挙げられます。VISAやMasterといったクレジットカードをも凌駕する速度でトランザクション処理を行うことができると言われています。現在、ビットコインやイーサリアムではトランザクション処理が詰まってしまっているのが現状であり、この問題を解決できるのがDPoSだと言われています。

もうひとつのメリットとして、マイニングの一極集中化を避けることができる点です。DPoSでは、直接保有量がマイニングの権利につながるわけではありません。これまでのコンセンサスアルゴリズムに比べて、より分散的な仕組みを採用しているのがDPoSです。

従来のコンセンサスアルゴリズムはメリットもありますが、そのメリットに相応するデメリットもありました。PoWのデメリットを解決しようと誕生したPoSやPoIにおいても一切デメリットが存在しないわけではなく、まだまだ改善の余地があるのがコンセンサスアルゴリズムです。

しかし、DPoSは現状において最も問題を解決しているコンセンサスアルゴリズムだと言われており、DPoSを採用していることがEOSが評価されている理由の1つであると思います。

イオス(EOS/EOS)の歴史について

1年をかけて資金調達した仮想通貨EOS

EOSはこれまで行われたICOの中でも最高額を集めたトークンです。1年をかけて行われたICOでは約40億ドルの調達に成功しました。これは過去最大であり、今後も破られることのない不滅の記録だと言われています。

他のICOプロジェクトと違い、期間が長く、ハードキャップを設けていないことが特徴です。

ここまで多くの資金を調達できた理由として、EOSを発行するBlock.one社の共同創業者であるDan Larimer氏は、過去に2社の仮想通貨に関連したブロックチェーン・プラットフォームの立ち上げに貢献した実績を持っており、信頼性のある創業者であったこと。もう1つは、ホワイトペーパーにしっかりとロードマップが明記されていたことです。

このように信用性の高いプロジェクトと判断され、多額の調達が可能となりました。

EOSのICO 1年間にわたるクラウドセールで約4381億円を資金調達

2018.06.02

イオス(EOS/EOS)はメインネットローンチしている

EOSは当初ICOで発行されたトークンはERC20規格のイーサリアムベーストークンでした。これにはトークンとしての価値はまったくないとプロジェクトチームも公表しており、もともとEOSは、イーサリアムブロックチェーン上でひとつのDApps(分散型アプリケーション)として公開されたトークンでした。つまり、資金調達のため、イーサリアムベースでのトークンを発行しました。

そして、資金調達と開発が進んだ2018年6月にメインネットをローンチし、イーサリアムプラットフォームから切り離され、EOSのプラットフォームが誕生しました。

メインネット移行を果たしたEOSは今後、イーサリアムと同じくアプリケーションプラットフォームとして動いていくことを意味します。これはEOSブロックチェーン上にDApps(分散型アプリケーション)を構築できるという意味であり、既に多くのアプリケーションがEOSブロックチェーン上に誕生しています。

EOS(イオス)メインネットローンチ詳細・対応方法 / Ethereum(イーサリアム)を凌駕する期待の仮想通貨 / トークンスワップ対応

2018.05.25

イオス(EOS/EOS)の評価まとめ

イオス(EOS/EOS)とイーサリアムの違いとは?

EOSとイーサリアムは分散型アプリケーションを構築するプラットフォームという類似点があり、敵対するプロジェクトとも言えます。

EOSがイーサリアムよりも優れている点は次のような点が挙げられます。

  • 高速なトランザクション処理能力
  • 手数料が無料
  • 評価されるDPoSアルゴリズム

このような優位性から、大手企業などが参入しやすいプロジェクトであることがわかります。

イーサリアムプラットフォームを使用しているプロジェクトが大半を占めている現在の仮想通貨市場で、ベンチャープロジェクトがEOSプラットフォームを使用してもイーサリアムには敵わないでしょう。今後、EOSがイーサリアムを超えるためには、大手企業が多額の資金を投入して参入してこなくては難しいと考えています。

また、EOSの中で懸念点として挙げられるのがEOS RAMです。EOS RAMとは主に分散アプリケーション(DApps)の開発に使用するデータを格納するメモリーとなっています。

このRAMをプロジェクトチームはアプリケーション開発のため、投資家やユーザーから購入する必要があります。このRAMは64GB存在していますが、この全てが投資家やユーザーに所有されてしまった場合、そこから購入するため、RAMの価格が高騰してしまうという問題が懸念されています。

さらに中国でもdAppsのプラットフォームを構築している仮想通貨NEO(ネオ)が存在しており、アプリケーションプラットフォームの競争は激しさを増しています。

ネオ(NEO/NEO)の特徴・詳細とは?

2018.11.02