韓国4大銀行、サークルと会談へ ステーブルコイン発行構想が前進
ウォン建てステーブルコイン時代へ向け銀行と規制が動き出す 韓国のKB国民銀行、新韓銀行、ハナ銀行、ウリ銀行の4大銀行が、USDC発行元のサークル(Circle)と会談を計画している。 会合はサークル社のヒース・ターバート…
ウォン建てステーブルコイン時代へ向け銀行と規制が動き出す 韓国のKB国民銀行、新韓銀行、ハナ銀行、ウリ銀行の4大銀行が、USDC発行元のサークル(Circle)と会談を計画している。 会合はサークル社のヒース・ターバート…
公募を通じて実装案を収集し報告書作成へ 米国財務省は、DeFi(分散型金融)を含む仮想通貨分野での違法な金融活動を抑えるため、デジタルID認証の導入を含む新技術の活用について一般からの意見募集を開始した。 Today, …
FRBが仮想通貨向け特別監督を終了し標準監督へ移行 FRB(米連邦準備制度理事会)は、銀行の仮想通貨関連業務を個別に点検してきた特別監督プログラム(新規活動監督プログラム)を終了し、得られた知見を通常の銀行監督に統合する…
ジェミニがIPO申請を公開、ナスダックでGEMI上場へ 仮想通貨取引所ジェミニ(Gemini)は、ナスダックへの上場を目指してIPO申請書を公開した。 ティッカーシンボルは「GEMI」。収益の減少と損失の拡大が続く中での…
金融庁が円建てステーブルコインを今秋にも承認へ 日本金融庁は、早ければ今年秋にも円建てステーブルコインの発行を承認する準備を進めており、国内初の法定通貨ペッグ制デジタル通貨の発行への扉か開かれる事となる。 東京に拠点を置…
シティグループが仮想通貨カストディサービス提供を検討 シティグループ(Citigroup)のCEO(最高経営責任者)は、規制の明確化を受け仮想通貨カストディサービス提供を検討している事を明らかにした。 ロイター通信の報道…
米銀行グループがステーブルコイン利回りの抜け穴閉鎖を要求 米国の銀行グループは、GENIUS法のステーブルコイン利回りに関する抜け穴が銀行システムに混乱をもたらす可能性があるとして、議会に警告を発し、閉鎖を要求している。…
MetaMaskが新ステーブルコインmUSDのローンチへ MetaMask(メタマスク)は、Stripe(ストライプ)傘下のBridge、M^0、Blackstoneと提携し、月末までに独自のステーブルコイン「mUSD」…
ステーブルコイン特化の新たな基盤 USDCの発行元であるCircle(サークル)社は、ステーブルコイン決済・外国為替(FX)・資本市場向けに設計したEVM(Ethereum Virtual Machine:イーサリアム仮…
バミューダでフィンテック業界を中心にステーブルコイン協会が設立される バミューダのデジタル金融の専門家、規制当局、政府関係者が、デビッド・バート首相とApex Groupピーター・ヒューズ(Peter Hughes)CE…
リップルによるステーブルコイン決済で世界的優位性を狙う大型買収 金融決済・送金システムを手掛ける米国企業のリップル(Ripple)社は、カナダの決済プラットフォームRailを約2億ドル(約295.6億円)で買収する計画を…
韓国のカカオバンクがステーブルコインを検討 韓国がウォン建て資産への移行を進める中、カカオバンクはステーブルコインの役割に注目し、発行・保管サービスの開始を検討していることが分かった。 カカオバンク(KakaoBank)…