世界初のトークン化国債『Gトークン』誕生、KuCoinがタイ政府と連携

タイ国旗とブロックチェーンを背景に、トークン化国債を象徴するイメージ

タイ政府がKuCoinをパートナーに選定

タイ財務省は、ブロックチェーン上で完全に発行される国債「Gトークン」を立ち上げた

RWA(実世界資産)のトークン化における節目であり、政府発行の債券が仮想通貨取引所に上場される初の事例となる。初回発行額は50億バーツ(約227.7億円)、最低投資額は1,000バーツ(約4,550円)。主要パートナーにはグローバル取引所KuCoin(クーコイン)が選ばれ、同社は現地のKuCoin ThailandやXSpring Digital、Krungthai XSpring、SIX Networkとともに運用を担う。

タイのトークン化債券プロジェクトの概要

Gトークンは公的債務管理法に基づき発行され、元本と利息は国が保証する規制対象の金融商品である。

従来より低い最低投資額の設定により、個人投資家の参入障壁を下げ、国債市場へのアクセスを広げる狙いがある。申込や償還、所有権移転はブロックチェーンで記録され、透明性と真正性を確保する。試験的な初回発行後、需要に応じて拡大が検討される。

オンチェーン処理により決済は迅速化され、スマートコントラクトがクーポン支払いと元本返済を自動化する。これにより運用コストの削減と流動性の向上が期待される。

KuCoinの役割と影響

KuCoinは本プロジェクトを支援する世界初の国際取引所として、申込、償還、二次取引のオペレーションをコンソーシアムの一員として担う。公債管理当局への助言も行い、規制枠組みに沿った市場整備を後押しする。

現地ではSEC(タイ証券取引委員会)認可のKuCoin Thailandが監督を担い、グローバル側は規制当局の承認を得た上で国際上場を検討する。世界的なユーザーベースと上場銘柄の供給力を背景に、RWAトークン化の普及と国際的な投資アクセスの拡大に寄与すると見込まれる。

Gトークンは、公共財政のデジタル化を具体化する取り組みであり、国債市場の民主化、透明性の向上、決済効率の改善を同時に進める。タイの先行事例は、規制を維持しながらブロックチェーンを国家金融インフラに統合するモデルとして、他国にも波及する可能性が高い。

 

ABOUTこの記事をかいた人

2022年1月から仮想通貨を触り始め、みるみるうちにNFTにのめり込んでいった。 現在はWeb3とECの二刀流で生計を立てている 得意なのは喋る事、好きな食べ物はカレー、好きなゲームは格闘ゲーム