フィンランド中央銀行が仮想通貨に否定的な報告書を公開

フィンランド中央銀行が仮想通貨に否定的な報告書を公開

フィンランド中央銀行のデジタル化アドバイザーである、Aleksi Grym(アレクシ・グリム)氏は6月21日、「The great illusion of digital currencies(仮想通貨の幻想)」と題した報告書を公表しました。

この報告書で同氏は、「デジタル通貨の概念は誤りであることを示している」「通貨ではなく、存在しない資産会計システム」などとデジタル通貨に関して否定的な理由を説明してます。

さらに、ビットコインの本質的な部分に関しても「お金自体のコンセプトが十分に理解されていないこと」や、「メディアやSNSによるデジタル通貨に対する大きな錯覚を発生させている」ビットコインの概念を生み出した「ナカモトサトシ氏」のホワイトペーパーを代表例として意見を述べています。

しかし、ビットコインの仕組みと、従来の銀行システムの類似点を次のように比べています。

ビットコインはマイナー(採掘者)は、銀行の会計士に似ており、口座の残高や取引記録するために銀行が保有する中央システムの元帳は、ビットコインに代表されるブロックチェーン技術と似ています。

この、仮想通貨のシステムと従来の銀行の中央システムの元帳の大きな違いは、仮想通貨のブロックチェーン技術はネットワークを介して分散化されているが、銀行は中央コンピュータシステムで元帳を維持しているという点です。

グリム氏は続けて、お金の定義は「本質的には会計の単位である」と説明し、仮想通貨は「財務記録を保持するための商品・装置」として機能していくかもしれないが、現在では、金銭と並ぶシステムや存在になることはないとしています。