ビットパンダが3つ目のMiCAライセンスをオーストリアで取得
オーストリアの仮想通貨取引所ビットパンダ(Bitpanda)は、FMA(Financial Market Authority Austria:オーストリア金融市場監督庁)から3つ目のMiCAライセンスを取得した。
Bitpanda is the first major player to secure the MiCAR license from Austria’s FMA 🇦🇹
This marks its third MiCAR license after Germany and Malta – another step towards building the most regulated crypto platform in Europe. pic.twitter.com/gii43mvo8H
— Bitpanda (@Bitpanda_global) April 10, 2025
ビットパンダはオーストリアのFMAからMiCARライセンスを取得した最初の大手企業です
これはドイツとマルタに続く3番目のMiCARライセンスとなり、ヨーロッパで最も規制の厳しい暗号プラットフォームの構築に向けた新たな一歩となります。
欧州で最も規制の厳しい仮想通貨プラットフォームを目指して取り組みを続けているビットパンダは、FMAから3つ目となるMiCAlicenseを取得。同社はこれまでに、ドイツのBaFin(Bundesanstalt für Finanzdienstleistungsaufsicht:ドイツ金融監督庁)とマルタのMFSA(Malta Financial Services Authority:マルタ金融サービス安全庁)からMiCAライセンスを取得しています。
2024年12月30日に完全施行されたMiCAは、EU(欧州連合)レベルでCASP(仮想通貨サービスプロバイダー)に単一の法的枠組みを提供することを目指している。
欧州内でも規制の解釈と実施方法にばらつき
ビットパンダが複数のライセンス取得を推進していることは、加盟国間で規制の解釈と実施方法にばらつきがあることを浮き彫りにしている。
同社は、規制の完全施行後、MiCAライセンスを取得した初のCASPの一つで、2025年1月23日、BaFinがMiCAライセンスを付与した最初の規制当局になったと発表。同社のLinkedInでの発表によると、その後、MFSAからもMiCAライセンスを取得。同社は、最初のMiCAライセンス取得に続き、2つ目のMiCAライセンスを取得したことで、欧州で最も安全で規制の厳しい仮想通貨プラットフォームとしての地位が強化されると述べている。
MiCAに関する主要な技術的詳細を監督するESMA(欧州証券市場監督局)によると、この規制枠組みは2020年に初めて提案され、CASPのための包括的な規制枠組みを確立し、EU全体の市場ルールを調和させることを目指している。しかし、MiCAは統一された規制環境を提供することを目指しているため、同社が複数のライセンスを取得しようとしていることは、法規範の適用が州によって依然として大きく異なっていることを示唆している可能性がある。
なお、FMAの記録によると、ビットパンダは現在、オーストリアとドイツで
・Bitpanda Asset Management GmbH
・Bitpanda Financial Services GmbH
・Bitpanda GmbH
・Bitpanda Payments GmbHを含む4つの異なる事業体認可を取得している。