ドイツ政府と米国政府が巨額のBTCとETHを売却・送金
2024年7月1日(月曜日)、ドイツ政府はおよそ9,500万ドル(約153.4億円)に相当する1,500 BTC(ビットコイン)を複数の仮想通貨取引所に移し、米国政府は1,175万ドル(約19億円)に相当する3,375 ETH(イーサリアム)を不明なアドレスに移したことが明らかになった。
オンチェーン分析プラットフォームArkham Intelligence(アーカム・インテリジェンス)の調査データによると、ドイツ政府は過去2週間で2,700 BTCを複数の取引所に送金。取引所にはBitstamp、Coinbase、Krakenが含まれており、ドイツ政府は現在、28億2,000万ドル(約4552.3億円)に相当する44,692 BTCを保有しているとみられている。
2 hours ago, #German_gov just transferred out 1,500 $BTC (~$94.94M) to exchanges:
✅ 100 $BTC to #Kraken
✅ 100 $BTC to #Coinbase
✅ 200 $BTC to #Bitstamp
✅ 1,100 $BTC to wallet 139Po.They still hodls 44,692 $BTC ~ $2.8B.
Address:https://t.co/OeIxrye28N pic.twitter.com/YqGYE8y5J4
— The Data Nerd (@OnchainDataNerd) July 1, 2024
2時間前、ドイツ政府が1,500BTC(~94.94M)を取引所に送金しました:
・100 BTCからKraken
・100 BTCからCoinbase
・200 BTCからBitstamp
・1,100 BTCウォレット139Poへ。
彼らはまだ44,692BTCを保有して…
最新の送金では、1,500BTCのうち400BTCが前述の主要仮想通貨取引所に送られ、6月26日には750BTCが送金。そのうち250BTCがBitstampとKrakenに送られている。また、同データによると、米国政府も大規模な取引をしており、具体的にはエストニアの仮想通貨起業家セルゲイ・ポタペンコ(Sergei Potapenko)とイヴァン・トゥロギン(Ivan Turogin)から押収した資金を保有するアドレスが含まれている。
以前、6月30日に別の押収された資金のアドレスから743,000ドル(約1.2億円)に相当する11.84 BTCを移動していたが、米国政府はそれ以降、ETHの1,175万ドル(約19億円)の全保有額を以前は関連性のなかったアドレスに移動している。
両政府による大規模処分がビットコイン価格の下落を引き起こす可能性大
両政府によるこれらの頻繁な最近の移動は、保有資金の戦略的管理を示唆しており、ドイツは潜在的に主要取引所での保有資金を清算しようとしているのではないかとみられている。
実際、米国政府による未知のウォレットへの資金移動は、ETHの資金管理における一般的なシフトを示唆している可能性があり、bitsCrunch(ビットクランチ)のビジェイ・プラビン(Vijay Pravin)CEO(最高経営責任者)は政府間取引が始まって以来、BTCの価格は6%も下落したと述べたうえで、次のように語っている。
市場が潜在的なダウンサイドリスクに目覚めたのだと思う。投資家の間では、ドイツ政府や米国政府による大規模な処分がビットコイン価格の下落をより顕著に引き起こす可能性があるとの警戒感が漂っている。そうなれば、売り圧力が高まり、ボラティリティが上昇する可能性がある。
MiCA法による影響もビットコイン価格は回復か
EU(欧州連合)が最近採択したMiCA(仮想通貨市場規制)法は、ドイツの仮想通貨送金に影響を与える可能性があり、ステーブルコインと仮想通貨サービスに同様に影響を与えるMiCAは、仮想通貨市場を大きく揺るがすと予想されている。
一方で、ドイツ政府の売り攻勢にもかかわらず、ビットコインの価格は62,000ドルを超えて急騰し、回復力を示している。報告時点で、ビットコインのライブ価格は62,868.28ドルで、24時間の取引高は238億ドル(約3.8兆円)、ビットコインの建玉は1.56%増加し、評価額は184億ドル(約3兆円)に到達。ビットコインのRSI(相対力指数)は現在58.3で、RSIの50ゾーンをわずかに下回っており、買い圧力が強いことを示しており、仮想通貨は過去24時間で2.29%上昇し、63,747.23ドルと62,545.85ドルの間で取引されている。ビットコインの現在の時価総額は約1兆2,000億ドル(約193.8兆円)で、最近の売り越しにもかかわらず、仮想通貨市場での優位性が続いていることを反映しているようだ。