セントルイス連邦準備銀行、イーサリアムとDeFiを詳しく調査

セントルイス連邦準備銀行がETHとDeFiを調査

セントルイス連邦準備銀行は、独自に調査したレポート「分散型金融:ブロックチェーンおよびスマートコントラクトベースの金融市場について」を公開し、イーサリアムベースのDeFi(分散型金融)に注目していることが明らかになった。

今月5日に発表された「Decentralized Finance: On Blockchain- and Smart Contract-Based Financial Markets(分散型ファイナンス:ブロックチェーンベースおよびスマートコントラクトベースの金融市場について)」が公開されたことで、セントルイス連邦準備銀行(※1)が、イーサリアムベースのDeFi(分散型金融)に注目していることが分かった。
(※1)連邦準備銀行とは、市中銀行の監督と規制など、公開市場操作以外の連邦準備制度の業務を担っている。ドル紙幣の発行も行っており、米国内を12地区に分割し、各連邦準備銀行が担当地区のこれら業務を行っている。セントルイス連邦準備銀行は12分割された地域の一つである第8地区を担当している。

同レポートには、スマートコントラクトのセキュリティ、スケーラビリティ、およびその他のリスク要因に関する警告が含まれているものの、それ以外ではイノベーションについて強気な姿勢が見て取れる。ブロックチェーンなどの分散型台帳テクノロジーを専門とするバーゼル大学教授のファビアン・シェア(Fabian Schär)氏はレポートの中で次のように述べている。

DeFiはエキサイティングな機会を提供し、真にオープンで透明性のある不変の金融インフラストラクチャーを作成する可能性を秘めています。


DeFiとは

DeFiとは、銀行や貸し手など、既存の金融仲介業者なしで提供される金融サービスを指す。例えば、DeFiアプリを使用すると、ユーザーはP2P(ピア・ツー・ピア)ベースでデジタル資産の賃借や取引ができる。イーサリアムは、ほとんどの分散型ファイナンスアプリケーションが構築されているブロックチェーンです。

DeFi Pulseより画像引用

DeFiは2020年に爆発的な普及に成功しており、昨年初めにDeFiプロトコルとプラットフォームに固定された価値は10億ドル未満であったが、DeFi Pulseによると、今日の時点で390億ドル、約4兆800億円を超えている。この急成長の背景には、分散型取引所UniswapのユーザーへのUNIガバナンストークンの空中投下など、主要イベントによって促進されたと考えられる。

DeFiが金融インフラストラクチャーに利益をもたらす可能性

米国の中央銀行システムを構成する12の地方銀行の1つであるセントルイス連銀のために執筆したシェア氏は、DeFiエコシステムが金融インフラストラクチャーに利益をもたらす可能性のある4つの方法、アクセス可能性、構成可能性、効率性、透明性について言及しました。

アクセシビリティーの観点から、シェア氏は、インフラストラクチャーの要件が比較的低く、IDがないために差別のリスクがほとんどないことを考えると、DeFiは金融サービスへのアクセスの競争の場を平準化できると考えている。エコノミストとして、シェア氏はプラットフォームの統計的透明性に着目しており、次のように語っている。

履歴や現データの可用性は、情報の多くが多数の独自のデータベースに散在しているか、まったく利用できない従来の金融システムに比べて大幅に改善されています。これは、金融災害が発生する前にそれを遮断するのに役立ちます。オープンな金融工学への前例のない関心と可能性の拡大を可能にします。

ただし、その最後の機会もリスクであり、依存関係の増加にもつながるとシェア氏は述べている。

DeFiは運用セキュリティ問題も浮上

DeFiには、運用上のセキュリティの問題もある。「分散型」プロジェクトが作成者に管理キーを提供するものの、このキーは常に安全に保管されるとは限らない。たとえそうであったとしても、プロジェクトから資金を吸い上げるために使用できる。昨年8月、流動性プロトコルRenが1億ドルの資産が単一のウォレットに保持されていることを明らかにした際に急浮上した懸念だが、チームは秘密鍵の詳細は隠されたままであると主張している。

スマートコントラクトも、イノベーションではあるが、それ自体がセキュリティリスクだと考えられ、シェア氏は次のように述べている。

コーディングエラーがある場合、これらのエラーは、攻撃者がスマートコントラクトの資金を使い果たしたり、混乱を引き起こしたり、プロトコルを使用できなくしたりする可能性のある脆弱性を生み出す可能性があります。

ABOUTこの記事をかいた人

NEXT MONEY運営です。 「話題性・独自性・健全性」をモットーに情報発信しています。 読者の皆様が本当に望んでいる情報を 日々リサーチし「痒いところに手が届く」 そんなメディアを目指しています。