ジャスティン・サン氏、WLFIにブラックリスト入りトークンの凍結解除を要請

ジャスティン・サン氏が凍結されたWLFIトークンの解除を要請

ジャスティン・サン(Justin Sun)氏のWLFIトークンは、900万ドル(約13.3億円)の送金がフラグ付けされた後、ブラックリスト入りしたが、同氏は売却を否定し、凍結はブロックチェーン原則に違反すると主張し、凍結解除を要請した。

WLFI(ワールド・リバティ・ファイナンシャル)は、ジャスティン・サン氏のウォレットに紐付けられた5億4,000万のアンロック済みWLFIトークンを凍結。同氏は、この凍結は投資家の権利と信頼を侵害するものだと主張し、凍結解除を要請。WLFIのアドバイザー兼初期投資家として参加したトロン(Tron)創設者の同氏は、この措置はブロックチェーンプロジェクトの指針となるべき公平性と透明性の基本原則に違反していると主張している。

ブロックチェーントラッカーのナンセンとアーカムは木曜日、サン氏のWLFIアドレスから900万ドルの不審な送金があったことを警告し、同氏が保有資産を売却しているのではないかという憶測を呼んだ。WLFIチームは、同氏がWLFIプロジェクトの初期投資家の一人であったにもかかわらず、トークンのダンピングの可能性を懸念し、同氏のウォレットをブロック。

これに対して同氏は、これらの取引は取引所への入金を小規模にテストしたものに過ぎず、市場に重大な影響を与えるような売買は一切含まれていないと強調。そのうえで、凍結措置は「不当」であり、投資家の権利を侵害するものだと主張した。

Xへの投稿で、同氏は今回の決定はWLFIへの信頼を損ない、ブロックチェーンの基本原則に反すると主張した。また同氏は、自身の割り当てをすぐに売却する予定はないと強調し、HTXを通じて利回り機会を創出し、Tronで1米ドル2億ドル(約296億円)相当のトークンを発行することでWLFIのエコシステムを支援することが目標だと主張している。

動機をめぐってコミュニティが分裂

ブラックリストへの掲載は、同氏がWLFIトークンを3日間で1,000万ドル相当のトークンをHTX取引所に移管した直後に行われた。

weRateの共同創業者であるクインテン・フランソワ氏をはじめとする批判者たちは、同氏が自身のトークンを売却しながら高利回りで預金を固定することで投資家を欺いていると非難。批評家らは、このような一方的な行動は、WLFIのようなプロジェクトが支持すべき分散化の原則そのものを損なうものだと主張している。

一方で、同氏を擁護する声もあり、ナンセンの共同創業者であるアレックス・スヴァネヴィク(Alex Svanevik)氏は、タイムスタンプ分析の結果、サン氏が保有資産を売却していないことが示されていると述べている。

この論争により、WLFIは投資家保護と分散化へのコミットメントに対する信頼維持のバランスを取るという微妙な立場に立たされている。トークンの安定性維持に苦戦し、投資家がガバナンスリスクを懸念する中、この紛争への対応は、WLFIが信頼を回復し、競争の激しいデジタル資産市場において永続的な評判を築けるかどうかを左右する可能性がある。

ワールド・リバティ・ファイナンシャル、ジャスティン・サン氏のウォレットをブラックリストに登録

2025.09.05

 

ABOUTこの記事をかいた人

NEXT MONEY運営です。 「話題性・独自性・健全性」をモットーに情報発信しています。 読者の皆様が本当に望んでいる情報を 日々リサーチし「痒いところに手が届く」 そんなメディアを目指しています。