トルコ財務大臣がデジタル資産に課税しないと宣言

トルコの金融市場における課税戦略と仮想通貨規制の革新

トルコのメフメト・シムセク(Mehmet Simsek)財務大臣は、政府は「株式と仮想通貨」から得た利益に課税する予定はないと明言した事がわかった。

トルコはデジタル資産への非課税計画を明らかにしたが、この決定は、利益への直接課税の負担なしに、同地域の金融市場への投資と成長を「促進」するというより広範な戦略を反映。政府はこれらの資産に対する「非常に限定的な」取引税の導入をまだ検討中であると報じられており、その詳細はまだ明らかにされていない。

このアプローチは、包括的な課税を確保し、公正と効率を促進するという同大臣の理念と一致。しかし、最小限の課税であっても市場の動向に潜在的な影響を与える可能性があると懸念されている。同国の金融機関Ata Portfoy(アタ・ポートフォイ)のメフメット・ゲルツ(Mehmet Gerz)CEO(最高経営責任者)は次のように述べている。

限定的ではあるものの、株式取引への課税は意図せず、非効率性をもたらし、手数料を引き上げ、最終的には取引活動を阻害する可能性がある。

この見方は、経済活動を抑制せずに収益を増やすために政策立案者が乗り越えなければならない微妙なバランスを浮き彫りにしている。

トルコの金融テクノロジーに極めて重要な進展

株式と仮想通貨の利益を非課税にするという決定は、トルコが仮想通貨の規制枠組みの完成に近づいているときにくだされており、この枠組みは、トルコの金融テクノロジー環境にとって極めて重要な進展である。

同大臣は、これらの規制の主な目的は暗号通貨取引のセキュリティを強化し、マネーロンダリング(資金洗浄)とテロ資金供与に対処するための国際基準に準拠することであると示唆。これは、トルコがFATF(金融活動作業部会)のグレーリストから除外されるという目標の重要な要因である。新規制では、トルコのCMB(Capital Markets Board:資本市場委員会)が監督する仮想通貨取引プラットフォームのライセンス制度が導入される。この制度は、創設者と管理者の資格、組織と資本の要件など、最低限の運営基準を設定し、この措置はより安全で構造化された市場環境を提供し、同分野の安定性と成長にプラスの影響を与えることが期待されている。

業界の反応と将来の見通し

業界の反応は慎重ながらも楽観的で、バイナンス・トルコのムカヒト・ドンメズ(Mucahit Donmez)CEOは最近、規制の方向性、特に仮想通貨プラットフォームのセキュリティ、資本の適正性、運用基準の重視を支持すると表明している。

同CEOによると、これらの規制は、ユーザー資産の「より良い保護」を確保し、明確な運用基準を確立することで、この分野に大きな利益をもたらすと期待されており、同国が規制を進めるにつれて、デジタル金融の成長の重要なハブになる可能性がある。また、規制の明確さと利益税の欠如は、トルコ市場にさらに多くの投資家と企業を引き付け、国の経済的回復力と技術の進歩に貢献する可能性も期待されている。これら戦略的動きにより、トルコは世界のデジタル経済の主要プレーヤーとしての地位を確立し、地理的および経済的立場を活用して、ヨーロッパとアジアのさまざまな金融エコシステムの橋渡しを目指している。

ABOUTこの記事をかいた人

NEXT MONEY運営です。 「話題性・独自性・健全性」をモットーに情報発信しています。 読者の皆様が本当に望んでいる情報を 日々リサーチし「痒いところに手が届く」 そんなメディアを目指しています。