SECの「暗号資産」発言でXRP推進派弁護士らが猛反発

リップル支持派弁護士とブルームバーグアナリストがSECを非難

SEC(米国証券取引委員会)による「デジタル資産証券」の名称を「暗号資産証券」に変更しようとする動きに対し、リップル(Ripple/XRP)支持派の弁護士やブルームバーグのアナリストの反発を引き起こしている事が分かった。

日本語訳:
SECの天才たちは12年ぶりに大躍進を遂げ、暗号通貨の名称をデジタル資産証券から暗号資産証券に変更しました。SECは変更やその理由を説明できないのに、この記述子での「有価証券」の使用が何を意味するのかをSECが説明するとどう期待できますか。この用語には法的根拠がなく、暗号通貨を一般的に説明するためにこの用語を使用することは意図的に誤解を招くものです。

進化し続ける仮想通貨の世界において、SECが再び混乱を引き起こし、業界はより一層不確実性と格闘している。XRP支持派として知られるビル・モーガン(Bill Morgan)弁護士とブルームバーグのアナリストらは、X(旧Twitter)を介して、仮想通貨資産の命名法に関連したSECの動きに対する懸念と意見を表明。規制上の曖昧さが残る中で議論が激化し、主要関係者がSECの明確さと行動に疑問を抱いている。

米国SECの不可解な暗号分類が反発に直面

SECが用語を「digital asset securities(日本語訳:デジタル資産証券)」から「crypto asset securities(日本語訳:暗号資産証券)」に変更したことが、仮想通貨市場愛好家からの批判に拍車をかけた。

日本語訳:
ところで、暗号資産証券って何ですか?SECは明確なガイドラインを提供していません。最低な規制当局者のゲイリー・ゲンスラー氏は、イーサリアムが有価証券であるかどうかについて議会に答えることさえできない。

Thinking Crypto Podcast(シンキング・クリプト・ポッドキャスト)創設者のトニー・エドワード(Tony Edward)氏は、「暗号資産証券」について、SECの曖昧さに疑問を呈しており、明確なガイドラインの欠如を強調。同氏はSEC委員長のゲーリー・ゲンスラー(Gary Gensler)氏を名指しし、イーサリアム(Ethreum/ETH)を有価証券として明確に分類できないこと、仮想通貨分野における規制の明確さにおける継続的な課題を強調している。

一方でモーガン弁護士は、エドワード氏の投稿を共有し、「デジタル資産証券」を「暗号資産証券」にブランド名を変更するというSECの最近の決定をXへの投稿で批判し、変更の背景にあるSECの説明不足を強調した。同氏によると、この文脈における「有価証券」という用語には法的根拠がなく、意図的に誤解を招くものであると指摘。SECは仮想通貨分野の規制に12年を費やしてきたが、この用語変更の背後にある理論的根拠を明確にするのに苦労しており、厳しい監視に直面していると主張している。

ブルームバーグアナリストも反発

ブルームバーグETFアナリストのエリック・バルチュナス(Eric Balchunas)氏と同僚のジェームス・セイファート(James Seyffart)氏も激化する議論に参加している。

バルチュナス氏は、仮想通貨投資に関する教育資料や警告に関するSECの最近の投稿を観察し、ProShares(プロシェアーズ)のフューチャーBTC ETF「BITO」の“先”のSECの行動と類似点を指摘している。また、セイファート氏は GIF で反応し、このパターンの潜在的な重要性をほのめかしながら懐疑的な姿勢を示唆し、規制委員会が教育支援に取り組む中、同アナリストらは仮想通貨市場への潜在的な影響について疑問を呈している。

この議論は、SECがXプラットフォームに関する最近の投資家向け警告を発し、「暗号資産証券」に関連するリスクを警告したことで火花を散らしており、SECの用語が「デジタル資産証券」から「暗号資産証券」に変更されたことにより、議論が活発化。特に、利害関係者が進化する規制状況に取り組む中、SEC の行動は仮想通貨コミュニティのさまざまな分野からの精査と解説を引き起こし続けているのが現状だ。

ABOUTこの記事をかいた人

NEXT MONEY運営です。 「話題性・独自性・健全性」をモットーに情報発信しています。 読者の皆様が本当に望んでいる情報を 日々リサーチし「痒いところに手が届く」 そんなメディアを目指しています。