Web3 eスポーツプラットフォームMiomi Game、PolygonでAUSD取引を開始

Miomi GameがPolygonでAUSD取引を開始

エコシステム全体にわたる複数のブロックチェーン上で展開されているWeb3 eスポーツプラットフォームMiomi Gameは、Polygon(ポリゴン)を統合し、AUSD取引を開始した。

日本語訳:
プレイ。競争。勝利。AUSDで
ポリゴンは、現在統合されています。Miomi_Game—試合やトーナメントに参加して、実際の仮想通貨報酬を獲得しましょう!実際の仮想通貨賞品が当たる無料トーナメントに…

Miomi Gameは2025年8月15日(金曜日)、Polygonとの統合を発表し、ステーブルコインによるeスポーツ報酬の提供を開始した。プレイヤーに高速、低コスト、そして安全な取引を提供することを目指している。この統合により、Web3ゲームへのアクセスが拡大し、ブロックチェーンのスケーラビリティを通じた成長が促進され、プレイヤーはPolygonネットワーク上でAgoraのステーブルコインであるAUSDを使用して試合を作成したり、参加できるようになる。

Agoraの準備金保有資産に裏付けられたAUSD

AUSDは、米ドルに 1:1 で裏付けられた、機関投資家レベルの米ドルペッグ・ステーブルコインで、このステーブルコインの準備金は、米ドルや現金同等物を含むAgoraの準備金に保有されている資産によって裏付けられている。

Miomi GameがPolygonでAUSDトークンを利用するのは、同プラットフォームがブロックチェーンエコシステム全体での普及を加速させている中での出来事で、Polygon以外にも、SKALE、Manta Network、TON Blockchain、Tezos、Mango Networkでゲームが配信されている。

同プラットフォームでは、プレイヤー同士の対戦、トーナメント、ソーシャル機能への参加が可能で、AUSDを利用することで、Polygonネットワーク上で直接、勝者に実際の仮想通貨賞品を提供できる。なお、対象となるゲームには、カウンターストライク:グローバルオフェンシブやFIFAなどがある。

AUSDをPolygonへ移行することで多くのメリットも

AUSDを、ゲームに最適な高速性と低コストの取引が特徴Polygonに移行することには、多くのメリットがある。

プレイヤーは試合やトーナメントで勝利すると、AUSDの賞金を獲得できるようになる。ステーブルコインの価値は固定されており、安定した報酬システムを提供していることから、安定した収入を求めるゲーマーの注目を集めている。

テザーのサポートを開始

Miomi Gameは最近、テザー(Tether/USDT)のサポートを開始した。

USDTは、時価総額1,650億ドル(約243.3億円)を超える最大の米ドルペッグステーブルコインで、Manta Network上のMiomi Gameは、8月13日(水曜日)、USDT決済に対応した。

Miomi Gameは、さまざまなeスポーツの選択肢を提供しておりサッカーやタクティカルシューティングなど、人気ゲームを取り扱っている。プレイヤーは、数千人規模の試合やトーナメントに参加でき、プラットフォームでは158 AUSDといった賞金総額が表示され、参加意欲を高めている。こうした多様性は、Web3ゲーム業界において多くの人々を惹きつけている。

 

ABOUTこの記事をかいた人

NEXT MONEY運営です。 「話題性・独自性・健全性」をモットーに情報発信しています。 読者の皆様が本当に望んでいる情報を 日々リサーチし「痒いところに手が届く」 そんなメディアを目指しています。