FATF勧告が世界的に採用されていないことが判明
パリで開催されたFATF(金融活動作業部会)第3回総会で、同部会が策定した仮想資産に関する勧告が世界的に採用されていないことが明らかになった。
世界的なマネーロンダリング(資金洗浄)の監視機関であるFATFの第3回総会は、仮想資産のコンプライアンス体制における規制上のギャップを埋めるよう呼びかけている。パリで開催された同会合には200人以上の代表が参加し、仮想資産とVASPs(仮想資産サービス・プロバイダー)に関する同機関の勧告採用レベルを検証。
報告書や評価によると、出席したほぼ4分の3以上の国・地域が、これらの勧告に部分的に準拠あるいは単に非準拠であったことが明らかになった。発表によると、多くの国・地域が基本的な要求事項をまだ実施しておらず、調査回答者の半数以上が、制裁を受けた個人または団体への資金移転を防止するためのトラベルルールの実施に向けた措置を講じていないという。
FATF勧告の一部であるトラベルルールは、取引の送り手と受け手の身元を収集するものであり、指定された閾値に応じて、機関はより多くのデータを要求することを推奨。この勧告はVASPにとって比較的新しいもので、仮想通貨業界の参加者間で一連のコミュニケーション・ルールと国境を越えたデータ共有プロトコルを組織するよう求めている。FATF総会は、提案された勧告の遵守が不十分であるため、犯罪者が悪用できる抜け穴が開いていると説明。このような規制の抜け穴を塞ぐことが緊急の優先事項であるとし、FATFは近日中に報告書を発表し、犯罪者がこうした抜け穴を利用しないよう、各国に勧告の実施を促す予定とのこと。
FATFは勧告された措置を優先的に実施するよう世界各国に呼びかけ
6月27日(火曜日)に発表される同報告書では、北朝鮮の活動や、大量破壊兵器開発計画の資金調達に仮想資産が利用されていることのリスクも強調され、分散型金融活動やピアツーピア取引に関連するリスクも取り上げられている。
実際、5月にFATFのラジャ・クマール(Raja Kumar)会長は、G7の各国に対し、FATF勧告を自国の規制枠組みに導入することで、リーダーとしての役割を果たすよう呼びかけている。その目的は、不正な仮想通貨取引のセーフヘイブンを排除し、他国の模範となることと見られている。
FATFが仮想資産をめぐる規制強化に注力しているのは、仮想通貨の利用を通じてマネーロンダリングや不正行為が助長されることへの懸念が高まっていることを反映。強固なコンプライアンス対策を実施することで、各国は不正な金融取引を検知・防止する能力を高められる。グローバル金融システムの完全性確保のためには、コンプライアンス体制における規制上のギャップを埋めることが極めて重要である。FATFは、国際基準を設定し、マネーロンダリング防止およびテロ資金対策の効果的な実施を促進する上で重要な役割を果たしている。
仮想資産の利用が進化し続ける中、各国は警戒を怠らず、それに応じて規制の枠組みを適応させる必要がある。FATFの次回報告書は、勧告された措置を優先的に実施するよう世界各国に呼びかけることで、マネーロンダリングとの闘いを強化し、金融の透明性を高め、成長する仮想資産業界への信頼を高めることができると期待されている。