ECB欧州中央銀行が新Eurosystem監視フレームワークを公開

ECBが新たな規制枠組みを公開

ECB(European Central Bank=欧州中央銀行)理事会は11月23日(火曜日)、決済システムと仮想通貨に対する規制の監視を拡大し、電子決済の新しい監視フレームワークを発表した事が分かった。

ECBのPISA(電気決済手段、スキーム、および取り決めに関する監視)フレームワークは、支払い手段に対する現在のEurosystem監視アプローチに取って代わり、「支払いカード、クレジット転送、直接借方、電子マネー転送、およびデジタルの使用を有効化またはサポートする企業を監視する。電子ウォレットを含む支払いトークン、仮想通貨関連サービス(※仮想通貨を支払いとして受け入れる商人、または仮想通貨での送信、受信、または支払いのための電子ウォレットの使用など)。

公開されたフレームワークによると、ユーロシステムは、おそらく仮想通貨の支払いを含む支払い手段の革新が、現在の監視の範囲を拡大するのに十分であると見なしており、ECB理事会メンバーであるファビオ・パネッタ(Fabio Panetta)氏は、次のように述べている。

デジタル決済ソリューションを監督する上で前向きなアプローチが必要で、これにはステーブルコインなどのデジタル決済トークンが含まれます。グローバルなデジタル決済ソリューションとステーブルコインによってもたらされる課題に対処するため、国際的な調整が重要です。

ECBのプレスリリースには、「他の当局」との協力がその目的の1つであり、すでにユーロシステムの監視を受けている企業は、2022年11月15日までにこの新しい監視フレームワークに準拠することが期待されるとのこと。ECBは“継続的”なための扉を開いたままにした。ただし、PISAフレームワークは、「価値の移転が投資にのみ焦点を当てているサービス(デジタルトークンへの投資など)」には適用されないとのことだ。

ユーロシステムはPISAフレームワーク実施任務を負う

ユーロシステムの「分散型構造」を考えると、ECBは中央銀行に「主要な監督責任」を課しており、これらは、言い換えればユーロシステムの各国は、ECBのPISAフレームワークを実施する任務を負うことを意味している。

プレスリリースでは、「仮想通貨(ステーブルコインを含む)とグローバルステーブルコインの国際基準」に関するEUの規制について言及。ECBの目標の1つは、決済システムが“通貨の信頼”に貢献することを保証することだと述べている。時間は、通貨への信頼への影響の観点から仮想通貨がどのように見なされるかを知らせてくれるとみており、ユーロシステムの分散型の性質により、これはさらに不確実になると考えられる。しかし、デジタル資産分野は、今日見られる監視の大幅な拡大を促すのに十分な関連性を持っていることは明らかである。

ABOUTこの記事をかいた人

NEXT MONEY運営です。 「話題性・独自性・健全性」をモットーに情報発信しています。 読者の皆様が本当に望んでいる情報を 日々リサーチし「痒いところに手が届く」 そんなメディアを目指しています。