バイビット(Bybit)CEO、ハッキングされた14億ドル相当のETH/BTCの最新情報を発表

ハッキングされた14億ドル相当のETH/BTCの最新情報を発表

バイビット(Bybit)の共同創業者兼CEOであるベン・ジョウ(Ben Zhou)氏は、北朝鮮のラザルス・グループ(Lazarus Group)によるハッキングによる約14億ドル相当のイーサリアム(Ethereum/ETH)とビットコイン(Bitcoin/BTC)の被害資金について、仮想通貨コミュニティに回答した。

このハッキングは近年最大級仮想通貨情報漏えいの一つと関連しており、資産のセキュリティとブロックチェーンの追跡能力に関して深刻な疑問を提起している。報道によると、問題のハッキングは、複数の仮想通貨サイトとウォレットに対する一連の意図的な攻撃の中で発生。オンチェーンデータは、ハッカーが大量のETHとBTCを隠しウォレットに流出させたことを示しているが、セキュリティ侵害の正確な発生源は現在も調査中だ。

このハッキングは、その規模と複雑さから、仮想通貨コミュニティ全体の関心を急速に集めた。同CEOは、今回のハッキングがバイビットに直接的な影響を与えなかったものの、プラットフォームは法執行機関やブロックチェーン分析企業と協力し、盗まれた資金の流れを追跡していることを認めた。

盗まれた仮想通貨はどこにあるのか

同CEOは、盗まれた資金のかなりの部分がすでに複数のブロックチェーンシステムに存在していると主張している。

捜査官は、高度なオンチェーン追跡ツールを用いて、ハッキングに紐付けられた複数のウォレットアドレスを発見。ハッカーらは、痕跡を隠すために複数のブロックチェーンにまたがるサービスの統合や資産の連携など、高度なマネーロンダリング(資金洗浄)手法を用いてきたとされている。

日本語訳:
4.21.25 ハッキングされた資金に関する概要:
ハッキングされた資金総額は14億ドル、約50万ETHに上ります。そのうち68.57%は追跡可能で、27.59%は暗転、3.84%は凍結されています。追跡不可能な資金は主にミキサーに流入し、その後ブリッジを経由してP2PおよびOTCプラットフォームに流れました。
最近、北朝鮮が主に…

同CEOによると、盗まれたETHとBTCの68.5%、およそ9億6,000万ドル(約1,346億円)は依然として追跡可能なウォレットに残っているという。残りの取引所は失われた資産の27.5%、3億8,600万ドル(約541億円)以上についてはトルネードキャッシュ(Tornado Cash)のようなプライバシー重視のシステムに移転されたか、分散取引によってフィルタリングされたことによる、回収作業はさらに困難な状況になっている。

ABOUTこの記事をかいた人

NEXT MONEY運営です。 「話題性・独自性・健全性」をモットーに情報発信しています。 読者の皆様が本当に望んでいる情報を 日々リサーチし「痒いところに手が届く」 そんなメディアを目指しています。