QB GoldRushの遊び方を徹底解説!放置で$GQBがもらえる!?

QB GoldRushとは?

「QB GoldRush」は、ブロックチェーン技術を活用した放置型マイニングGameFiです。

プレイヤーはキャラクターや装備を編成し、一定時間待つだけでトークンやアイテムを獲得可能。GameFiに初めて触れる人でも始めやすい、放置型のGameFiとなっています。

本ゲームは、GuildQBと強力なパートナーシップを結ぶPolygonブロックチェーン上に構築されているため、高速かつ低コストなトランザクションでプレイできるところが特徴です。これにより、Ethereumの混雑によるガス代の高騰を回避し、スムーズで直感的な操作が可能なGameFi体験を実現しています。

GuildQBとは? 

GuildQBはユーザー主導の運営を実現する「DAO」(分散型自律組織)システムを採用した、日本最大級のWeb3.0ゲームコミュニティです。

2025年2月で設立から3年を迎え、コミュニティの規模としては日本最大級。2023年にリリースした「KISARAGI NFT」は、今もフロア価格を維持しています。

また、2024年11月にはQB Gold Rsuhの正式リリースに伴い、独自トークンの「GuildQB Token($GQB)」をMEXCへ上場しました。

$GQB コントラクトアドレス(polygonチェーン):0xe319519d910e733098fb559c2b10cb70ed854603

QB GoldRushの始め方 

QB GoldRushを始めるにはまず、「初回ボーナス」でアイテムやキャラクターを入手する必要があります。

しかし、ボーナスを受け取るためには、「ガス代」とも呼ばれる少量の手数料が2種類必要です。

ただし、後述しますがGuildQBのTelegramミニゲーム「QB Quest」経由ならガス代不要のため、初心者の方はQB Questを経由しましょう。

  1. $POL(Polygon)
  2. $GQB(GuildQB Token)

まずはガス代の入手方法から見ていきましょう。

仮想通貨取引所のMEXCから購入

まずは$POLと$GQBを購入しましょう。どちらも一度に購入することができる取引所は、MEXCのみです。

そのため、今回はMEXCでの買い方を解説します。日本円から購入するための流れは以下のようになります。

  1. Coincheckなどの国内取引所に日本円を入金
  2. 仮想通貨(何でもOK)を購入し、MEXCに送金
  3. 送った仮想通貨で、MEXCで$POLと$GQBを購入
  4. MEXCで購入した$POLと$GQBをMetaMaskに送金

MetaMaskの送金先を間違えて別のアドレスに送ってしまうと、アドレスの持ち主に送り返してもらわない限り、永遠に取り返すことはできません。アドレスを間違わないよう、コピーアンドペーストで記入するように徹底してください。

DEXでSwapして購入

元々Metamaskと仮想通貨を持っている方は、他の仮想通貨から$POLや$GQBにSwapすることでも入手できます。Uniswapがおすすめなので、ここではUniswapでのやり方を解説します。

  1. https://app.uniswap.org/にアクセス
  2. 「売却」側に持っている仮想通貨を入力
  3. 「購入」側に$POLか$GQBを入力

あとは「スワップ」のボタンをクリックするだけで完了です。持っている仮想通貨Polygonチェーンの仮想通貨でない場合は、他のDEXでBridgeしてから実施してください。

【完全無料】QB Quest経由で始める

とは言え、上記のどちらも難しい方も少なくないでしょう。その場合、GuildQBがリリースした第二弾のゲーム「QB Quest」を経由して始めることがおすすめです。

QB Questの「タスク」としてGold Rushを始めれば、$POLも$GQBも必要ありません。やり方は簡単です・

  1. Telegramアカウントを作成
  2. https://t.me/QBQuestBot/QBQuest にアクセス
  3. 右上の「ウォレット接続」から任意のウォレットを接続
  4. 「任務」から「Gold Rushを始める」をクリック
  5. 3で接続したウォレットと同じウォレットを接続

この場合、ガス代いらずでGold Rushを始められます。初心者の方におすすめです。

QB GoldRushの遊び方

ここからは、QB GoldRushの遊び方について解説します。

主な流れは、鉱山で鉱石を掘り、装備を強化してさらに過酷な鉱山に入山するというものです。

それぞれ見ていきましょう。

初回ボーナスを受け取る

ウォレットを接続してログインしたら、左下にある「初回ボーナス」からボーナスを受け取りましょう。

初回ボーナスでは、以下のアイテムとキャラクターを入手できます。

  • キャラクター × 2
  • ツルハシ × 2
  • チョッキ × 2
  • ヘルメット × 2

キャラクターは約30種類の中から完全にランダムで配られます。すべてのキャラクターでステータスが同じなので、誰が来てもアイテムをゲットできる確率は変わりません。

キャラクターにアイテムを装備

次は、キャラクターにアイテムを装備しましょう。

左の欄にある「キャラクター編成」をクリックしてください。使いたいキャラクターをクリックし「編成する」をクリックしてください。

その後、「装備」からキャラクターに装備を付けます。

なお、鉱山に入るには、キャラクターが以下のアイテムを全部装備している必要があるのでご注意ください。

  • ツルハシ
  • チョッキ
  • ヘルメット

鉱山&時間帯を選択

キャラクターを編成したら、マップに戻り、「鉱山」をクリックします。

すると複数の鉱山が表示されるので、入山する鉱山を選びましょう。

鉱山にはそれぞれ「危険度」が設定されており、装備が弱い状態で入山するとケガをしてしまう可能性があります。ケガをするとその回の鉱石は獲得できないことに加え、3日間は入山できなくなってしまうため、最初は「始まりの鉱山」がおすすめです。

その後、「入場」をクリックし、ランダムに8つの時間帯を選択しましょう。

「入場」をクリックして完了です。

鉱石をゲット

24時間後、ログインすると鉱山で取れた「マイニングポイント」が算出されます。そのポイントに基づいて、鉱石というアイテムが自動的に割り振られる仕組みです。

例えば、マイニングで「325.05pt」を獲得した場合、自動的に「金×32」「銀×2」「水晶×1」「鉄鉱石×2」「銅鉱石×1」が割り振られます。

獲得できる鉱石は全部で7種類。

装備の強化に使うこともできますし、$GQBに交換することもできます。

原石(宝石)もゲットできるかも?

鉱山から帰ってきたキャラクターは、鉱石だけでなく、原石を持ち帰ることもあります。

原石とは宝石に加工できる特別なアイテムで、ステータス強化やアクセサリー作成などに活用することが可能です。

原石は、マップの「村」 > 「鍛冶屋」 > 「宝石加工」から「宝石」に加工できます。

なお、加工するためには「原石加工チケット」が必要です。

$GQBの交換方法 

獲得した鉱石は、$GQBに交換することができます。

しかし、そのまま$GQBが得られるわけではなく、まずはゲーム内通貨のxGQBに交換しなければなりません。

まずは、マップにある「銀行」を選び、「保有鉱石一覧」から鉱石を選択してxGQBに交換しましょう。交換したxGQBは、「港」から$GQBに交換可能です。

1xGQB=1$GQBのレートとなっています。

QB GoldRushで放置しながら$GQBを稼ごう!

QB Goldrushは、日本トップのゲーミングギルドのGuildQBが手掛ける放置型マイニングGameFiです。

一度キャラクターを鉱山に送り込めば、24時間は何もせずとも$GQBを手に入れるチャンス!

始めるには$POLと$GQBが必要ですが、TelegramのQB Quest経由で始めれば必要ありません。

ぜひこの機会に、放置型GameFi「QB GoldRush」をプレイしてみてはいかがでしょうか?