みずほフィナンシャルグループがMUFGのステーブルコイン発行プラットフォームに参加

MHFGがMUFGのステーブルコイン発行プラットフォームに参加

国内の大手銀行の1つであるMHFG(みずほフィナンシャルグループ)が、MUFG(三菱UFJ銀行)開発中のステーブルコイン発行プラットフォームに参加する予定であることが日本系座新聞電子版の報道によって分かった。

MUFGが2024年初めに構築される予定で開発を主導している新ステーブルコインプラットフォームは、国境を越えた取引を無料で即座に決済でき、コストと時間がかかる従来の貿易金融ネットワークの代替手段となることが期待されている。MUFGは2023年10月、日本の大手銀行である日本取引所グループとNTTデータと提携し、プログマット(Progmat)という新会社を設立することを目指している。東京に本社を置くプログマットは、この新しい仮想通貨ネットワークを運営していく予定だ。

貿易決済に使用されるステーブルコイン

ステーブルコインはブロックチェーン技術に基づいており、支払いと注文の配送を安全かつ分散された方法で記録できるため、失敗のリスクが軽減される特性から、貿易決済に使用できる。

法人顧客は、法定通貨預金を裏付けとして金融機関が発行する円またはドル建てのステーブルコインを利用できる。例えば、米国企業と取引する場合、ブロックチェーンネットワークを通じて資金を送金できる。金融グループは送金手数料の支払いを避けるため、ステーブルコインを決済に利用することを検討。現在、ほとんどの海外送金はSWIFT(国際銀行間通信協会)を通じて行われており、完了までに2営業日以上かかる事に加え、ドルを海外に送金する際の手数料は約10%かかり、貿易コストが増加する。したがって、送金手数料を取り除くために、法定通貨が預けられ、ステーブルコインと交換される。このサービスに対して銀行が請求する料金体系はまだ議論中です。

ABOUTこの記事をかいた人

NEXT MONEY運営です。 「話題性・独自性・健全性」をモットーに情報発信しています。 読者の皆様が本当に望んでいる情報を 日々リサーチし「痒いところに手が届く」 そんなメディアを目指しています。