ナショナルオーストラリア銀行、ETHベースのステーブルコインAUDNの開発を中止

ナショナルオーストラリア銀行がAUDNの開発を中止

NAB(National Australia Bank:ナショナルオーストラリア銀行)は、イーサリアム(Ethereum/ETH)ベースのステーブルコインAUDNプロジェクトを中止したことが明らかになった。

AUDN開発の中止は、NABにとって重要なピボットを意味しており、オーストラリアのビジネスおよび金融系新聞Australian Financial Reviewによると、同銀行はプロジェクトを静かに中止し、開発チームが独立して新たな機会を追求することを許可したとのことだ。AUDN開発チームは、Animoca Brands(アニモカブランズ)、Merit Circle(メリットサークル)、Concave(コンケイヴ)を含む投資家コンソーシアムの支援を受け、Ubiquity(ユービクィティ)という新しいプロジェクトに取り組んでおり、豪ドルに裏打ちされた新しいステーブルコインの作成を目指している。この新しいイニシアチブは、独自のステーブルコインA$DCを開発しているもう1つのオーストラリアの大手金融機関、ANZ銀行とも協力する予定とのこと。

かつてのNABのチームはUbiquityの立ち上げに取り組む

2023年1月、NABはAUDNについて野心的な計画を立てており、豪ドルを使ったブロックチェーン上でのリアルタイム取引を可能にするつもりであった。

AUDNは、炭素クレジット取引、海外送金、現先取引など、さまざまなアプリケーションを促進すると期待されていたが、こうした当初の計画にもかかわらず、NABはAUDNから焦点を移すことを決定。かつてのNABのチームは、現在CloudTechの下、大手銀行に預けられたオーストラリアドルの完全な裏付けを約束するステーブルコイン、Ubiquityの立ち上げに取り組んでいる。

CBDCイニチアチブは新興企業が有利な立場に

このイニシアチブは、金融テクノロジーセクターにおけるより広範な傾向を反映しており、新興企業は、大規模で確立された組織と比較して、革新と迅速な適応に有利な立場にある。

NABでウェルス・プロダクトの責任者を務めていたロバート・ウォー(Robert Waugh)氏と、NABの市場担当エグゼクティブ・ジェネラル・マネージャーだったドリュー・ブラッドフォード(Drew Bradford)氏が、Ubiquityの陣頭指揮を執っている。彼らは、伝統的な銀行業務の枠外で事業を展開することで、より大きな俊敏性と成長の機会が得られると考えているようだ。ウォー氏によると、新興企業という環境は、より迅速で費用対効果の高いイノベーションへの道を提供しているとのこと。

Ubiquity設立の動きは、オーストラリア政府が、より広範な仮想通貨法制の枠組みの一部として、ステーブルコインの規制を検討している時期に行われた。この規制環境は、同国におけるステーブルコインの開発と導入に大きな影響を与える可能性があり、ウォー氏は、機関投資家向けの潜在的なユースケースと現実世界の資産のトークン化を挙げ、オーストラリアにおけるステーブルコインの将来を楽観視している。

ステーブルコインイニシアチブ間競争は激化へ

一方で、Ubiquity、A$DC、NovattiのAUDDなど、さまざまなステーブルコイン・イニシアチブ間の競争は、それぞれがオーストラリアの取引で好まれるデジタル通貨としての地位を確立しようと努力する中で、激しくなるとみられている。

しかし、取引コストの削減、効率性の向上、セキュリティの強化など、ステーブルコインの潜在的なメリットは、消費者と企業の双方にとって魅力的な提案となっている。技術が成熟し、規制の枠組みが明確になるにつれ、ステーブルコインは、豪州内外のデジタル金融の将来において極めて重要な役割を果たす可能性がある。