日本初、アジア初2020年最大級のブロックチェーンオンラインイベント『Crypto Asia Summit』が5月に開催決定!

業界トップがオンラインで集結し、世界中のどこでも、誰でも見ることができる無料イベント!

TEAMZがリードするメディアChainTalkが5月18日〜23日に5日間連続のオンラインイベントを開催することが決定致しました。

日本初、アジア初2020年最大級のブロックチェーンオンラインイベント『Crypto Asia Summit』が5月に開催決定!

このオンラインサミットは世界のどこにいても、好きな時間に、自宅で参加ができるイベントであり、投資家と業界トップリーダーから最新トレンド、新たな機会、今後必見のプロジェクトや市場成長度を共有・発見できます。

新型コロナウィルスの感染拡大により世界中の人々の生活に影響を与えています。金融業界から、暗号資産とブロックチェーンに焦点を当てたメディアプラットフォームであるChainTalk (チェーントーク)は、参加者の健康と安全を考慮し、また多数のイベントがキャンセルされた結果、本オンラインイベントを企画致しました。またこの「無料オンラインイベント」では、実績のある戦略、ツールや業界理解を深めるだけでなく、業界トップの専門家やリーダーとチャットで交流することも可能です。

投資家、開発者、起業家、ブロックチェーンの創設者、クリプト愛好家、早期にブロックチェーン技術を導入した方、業界について学びたいと思っている方に必見のイベントです。本イベントを通じて参加者に金融システムの一歩先へ進むアジア市場について、業界への注目度が高まる前に知識を身につけ、業界理解を深めていきたいです。

登壇予定のスピーカー

  • Jimmy Song:ビットコイン開発者・著者
  • Remington Ong:Fenbushi Capitalパートナー
  • Tone Vays:デリバティブトレーダー
  • Da Hongfei:NEO CEO
  • Bobby Lee:Ballet CEO
  • Ben Goertzel: SingularityNET CEO

スピーカーに関する最新情報は公式サイトで更新中です。

ChainTalk責任者であるエリック氏は、このイベントについて次のように想いを語っています。「私たちはこれらの不幸な状況を最大限に活かしたいと思っています。大規模なブロックチェーン・仮想通貨の対面イベントは一般的に高価であり、主要な都市で自社製品を売り込む企業が主に参加しています。私たちは誰もがこの業界で最も賢い心から学ぶ機会を与え、質の高いプロジェクトが新しいテクノロジーを取り入れ、世界をより良くする方法を理解する機会を得られるようにしたかったのです。地理、収入、専門知識に関係なく、誰でもこのイベントに参加できます。参加に必要なのはインターネット接続とメールアドレスだけです。」

イベントの参加は完全に無料です。無料パスをお申し込むされた方には、すべてのプレゼンテーションを生涯制限なくアクセスできるオールアクセスパスへのアップグレードの選択ができます。また、無料パスの場合、すべての参加者はイベントの5日間、中継ライブプレゼンテーションと講演ビデオを視聴することができます。各スピーカーには、ライブチャットを備えた独自のページがあります。

このCrypto Asia Summitでは、高品質のブロックチェーンプロジェクトを構成する要素と、テクノロジーが分散化、トークン化、セキュリティ、プライバシー、透明性を備えた多くの業界をどのように変えているかについて、参加者によりこの業界の理解を深めていきたいです。またライブチャットやテレグラムグループを通じて同じ考えを持つ人々とネットワークを築くためのツールを提供します。

イベントの主なスポンサーは次の通りです。

  • TEAMZ:東京を拠点とするブロックチェーンソリューション企業
  • Bluehelix:SaaSクラウド暗号交換ソリューション
  • Ledger:最先端のハードウェアウォレット
  • Invictus:代替投資プラットフォーム
  • Orchid:オープンソースVPNおよびプライバシーソフトウェア
  • ByBit:ブルームバーグが分析した仮想通貨先物主要先物取引所, デリバティブ取引プラットフォーム
ChainUP: 世界最先端のブロックチェーン技術プロバイダー

また現在、サミットスポンサーにご興味のある方は下記サミットページの下部にあるフォームにご連絡ください。
https://chaintalk.media/summit/

ABOUTこの記事をかいた人

NEXT MONEY運営です。 「話題性・独自性・健全性」をモットーに情報発信しています。 読者の皆様が本当に望んでいる情報を 日々リサーチし「痒いところに手が届く」 そんなメディアを目指しています。