XRPがDeFi参入!FlareがFXRPをローンチ

FlareがFXRPをローンチでXRPがDeFi市場に参入

Flare(フレア)は初のFAssetであるFXRPをリリースし、XRPをEVM環境に初めて導入した。

日本語訳:
XRPは10年以上にわたり、大規模かつ迅速かつ効率的な決済を支えてきました。Flare上のFXRPは、その強みをコンポーザビリティによってさらに強化し、DeFiにおける担保、流動性、そして利回りとしてXRPを活用するという新たな成長機会を切り開きます。

Flareは、メインネットにFXRPをローンチすることで、DeFi(分散型金融)におけるXRPの役割拡大に向けて大きな一歩を踏み出した。保有者はFXRPをミント(※1)したり、対応DEX(分散型取引所)でスワップしたりすることで、取引、流動性、レンディング(※保有仮想通貨の貸し出し)に利用できるようになり、流動性ステーキングも間もなく開始される。

(※1)ミント(Mint)するとは…
ブロックチェーン上にトークンやNFTなどの新しいデジタル資産を生成し、発行するプロセスの事

XRPは長年にわたり、仮想通貨市場最大級の時価総額を誇ってきたが、その価値の多くはDeFiの域外に留まっている。イーサリアム(Ethereum/ETH)やソラナ(Solana/SOL)とは異なり、XRPはスマートコントラクト向けに構築されていなかったため、レンディング市場、流動性プール、ステーキングプロトコルに容易に接続できなかった。

しかし、今回メインネットでローンチされたFlare Network初の「FAsset」であるFXRPのローンチにより、この状況は変わると期待されている。

FXRPとは

FXRPは、EVM互換のレイヤー1(L1)であるFlare上でXRPの1:1表現として設計されており、スマートコントラクト以外の資産をDeFiに取り込むことに特化したものだ。

FXRPを発行することで、保有者はDEXでの取引や流動性の提供、担保付き借入など、使い慣れたDeFiアプリケーションでXRPを使用できる。近い将来、フレアネットワーク上のXRPステーキングプロトコルであるFirelightを介した流動性ステーキングにより、XRPを活用する新たな方法が加わる予定とのことだ。

FlareユーザーがFXRPを鋳造・取得する方法

Flareが発行したガイドラインによると、FXRPを鋳造するには、FlareユーザーはXRP LedgerでXRPを取得し、LedgerやBifrostなど、XRPLとFlareの両方をサポートするセルフカストディウォレットに移動しなければならない。

その後、AUやOracle Daemonなどの鋳造ツールを使用してXRPをFXRPに変換できる。安全な展開を確保するため、最初の1週間の鋳造上限は500万FXRPに制限されており、制限は徐々に引き上げられる予定という。

よりシンプルな方法には、FXRPはSparkDEX、BlazeSwap、EnosysなどのDEXでも入手可能だ。さらに、LuminiteやOxen Flowなどのウォレットにはスワップ機能が組み込まれていることから、FXRPを直接簡単に取得できる。

今後数週間のうちに、FXRPと、Firelightを基盤とするstXRPと呼ばれる流動性ステーキングされたXRPが、Flareエコシステム全体に広く統合される予定だ。今後、Enosys内でのローン担保としてFXRPを利用すること、rFLRをインセンティブとする安定性プールを備えた初のXRP裏付けステーブルコインを作成すること、キュレーションされた金庫を備えた利回り市場の立ち上げ、そして収益を生み出すための戦略の幅を広げることなどが計画されている。

 

ABOUTこの記事をかいた人

NEXT MONEY運営です。 「話題性・独自性・健全性」をモットーに情報発信しています。 読者の皆様が本当に望んでいる情報を 日々リサーチし「痒いところに手が届く」 そんなメディアを目指しています。