金融庁がステーブルコインの規制を解禁か
日本金融庁は、日本に居住する仮想通貨投資家のために、テザー(Tether/USDT)やUSDコイン(USD Coin/USDC)などのステーブルコインの使用に関する特定の重要な制限を再検討していることが明らかになった。
BREAKING: Japan to lift ban on foreign-issued stablecoins in 2023.
— whalechart.org 🐳 (@WhaleChart) December 26, 2022
速報: 日本は2023年に外国発行のステーブルコインの解禁を予定しています。
日本の通信社である日経によると、金融庁は2023年に外国で発行されたステーブルコインの国内流通の禁止を緩和する予定と報道。外国発行のステーブルコインの規制が解除されれば、国内のステーブルコインの責任主体が自動的に販売業者となり、トークンの価値を守るために、海外の発行元ではなく、販売業者が扱うことになるとのこと。
新しいステーブルコインの法律では、預金による資産保全と送金額の上限を条件として、国内の取引所がステーブルコインの取引を促進することを許可する予定であり、報告書によると、ステーブルコインの利用が広まることで、海外送金がより迅速かつ安価になる可能性があると指摘している。また、領域内で作成されるステーブルコインについては、発行者は保証された付加価値資産を用意する必要があり、銀行、登録振替機関、信託会社などに限定すると手引きで定めている。しかし金融庁は、国内でステーブルコインの流通を認めると、マネーロンダリング(資金洗浄)対策に関する追加の法律が必要になると指摘。既報の通り、同国議会は2022年6月から非銀行組織によるステーブルコインの発行を禁止する法案を成立させた。
規制緩和によって国内取引サービスに大きな影響も
現在、USDTやUSDCなどのステーブルコインを取引できる国内取引所はないため、今回の動きは国内で利用できる取引サービスに大きな影響を与えることになる。
実際、2022年11月30日時点の公式データによると、bitFlyer(ビットフライヤー)やCoincheck(コインチェック)など金融庁に登録されている日本の31件の登録済み仮想通貨取引所のうち、ステーブルコインの取引に対応しているところはない。そのため、こうしたステーブルコインの送金額の上限を1回あたり100万円または7,500ドルに設定することが提案されている。
一方で、現状どのステーブルコインが日本市場に戻ってくるかについては不透明な部分があり、アメリカのCircle(サークル)社が発行するUSDCは、市場に参入するステーブルコインの1つになる可能性があるほか、最大のステーブルコインであるテザーも、重要なプレーヤーになる可能性がある。また、ステーブルコイン法に加え、規制当局は国内の仮想通貨マイニング業者との長期的な協力関係を推進しており、日本の電力会社であるTEPCO(東京電力ホールディングス)と機器メーカーのTRIPLE-1(トリプルワン)の合意は、仮想通貨マイニングに余分なグリッド電力を提供することを目的としている。