石破茂首相がサム・アルトマン氏と孫正義氏とAI投資について会談
日本の石破茂首相は3日、東京でOpenAIのサム・アルトマン(Sam Altman)氏、ソフトバンクの孫正義氏と会談し、AI(人工知能)投資について話し合った。
石破首相は「AI分野での協力」を強化したいと述べ、2025年2月7日(金曜日)に開催予定の首脳会談で、ドナルド・トランプ(Donald Trump)米国大統領とこの問題について話し合い、共同声明を発表する予定だという。この関係深化の動きは、表向きには、西側諸国がよく引き合いに出すブギーマンである中国と歩調を合わせ、この分野における巨大国家の不当な支配を防ぐ計画の一環である。
トランプ大統領は就任後、スターゲイトとして知られるAIへの5,000億ドル(約76兆円)規模の合弁事業を発表し、財政的に保守的な支持者の多くを驚かせた。この投資には、ソフトバンク・グループとOpenAIの両社に加え、オラクル(Oracle)という企業も参加しており、同首相は現在、この太平洋を越えた握手をさらに倍増させており、7日に大統領と会談し、この展開をさらに強固なものにする予定で、次のように述べている。
日米がAIの分野で協力を深め、世界をより平和で豊かで安全なものにするために努力したい。
日本でもAI技術に懐疑的な見方も
熱狂的なトランプ支持者の中には、スターゲイトと呼ばれる世界的なAIデータベースに何十億ドルもつぎ込むこと、バイデン時代の構想にさらに多くの資金を費やすことが、米国を偉大にする”ことにどう役立つのか混乱している人もいるが、日本人もまた、この技術に関して自国の支配者の意図を疑っている。
というのも、日本政府は大規模なAIインフラで国民を統治・監視する意向を公然と表明しているだけで具体的な戦略は明らかにされていない。日本のAIガバナンス・イニシアチブのように、スターゲイトもまた、デジタルカルテや、がんと闘うことを明言した潜在的なmRNA注入イニシアチブと結びついているとのことだ。
さらに、日本のマイナンバーデジタル健康監視・包括識別システムも同様に、日本人の間で物議を醸しており、マイナンバーが国家統制を一元化し、個人情報を安全でなくすることを懸念する声もある。石破首相は、ユーザー保護を確保しつつ、持続可能なWeb3環境の育成を強調しており、「仮想通貨を含むWeb3.0の健全な発展は極めて重要です」と述べ、イノベーションと規制のバランスを取るという政府のコミットメントを強調した。
日本は現在、仮想通貨を雑所得に分類し、最高55%の税を課しているが、2024年10月に民主党から提案された、仮想通貨税率を他国のキャピタルゲイン税率と同様に20%に引き下げるなどの改革案が増えつつある。