中国国営銀行、ブロックチェーン・フィンテック分野への投資を増額すると発表

8月9日、地方のニュースを報道する「The Paper」によると、中国の商業銀行はFinance(金融)とTechnology(技術)を合わせた「fintech(フィンテック)」分野にさらに投資していくと発表している。

中国銀行のLiu Qiuwana氏は、

中国银行将大幅度加大集团创新研发投入,在常规科技投入之外,每年投入科技创新研发的资金不少于当年营业收入的1%。银行业同业来看,营业收入的1%是金融行业普遍采用的投入方法,目前看1%的投入对于中国银行来讲是比较适当的。

と発言した。

内容は、「未発達の市場に金融業界の常識とはかけはなれた再投資を行っていく。」ということである。金融業界の投資ほうのポイントになるのは、売上高の1%です。

ブロックチェーンは「分散型台帳技術」「分散型ネットワーク」であり、時価総額1位の仮想通貨「ビットコイン」の中枢技術を元とするデータベースである。ビットコインは送金、受取の際に銀行などの第三者を介さず1対1でやり取りをすることができる仕組みである。これは、対応な者同士が通信を行う「P2P」技術と、暗号化と復号に別個の鍵(手順)を用い、暗号化の鍵を公開すらできるようにした暗号方式である「公開鍵暗号」などの技術を使用している。

ブロックチェーン技術の他に世の中に広まる技術としてIoT(インターネットオブティングス)技術がる。IoTとはInternet of Thingsの略であり、インターネットを経由してモノと通信を行うことのことである。IoTは2020年には3兆ドルになると言われ、大企業や有名なコンサルタント会社の方でも噂になっている。

今までは、インターネットに繋がれているのは基本的にパソコンであったものがスマートフォンやタブレットも接続できるようになり、これからは他のモノもインターネットに接続し世の中が便利になっていくと言われている。

運営の見解

運営の椎木

中国は銀行だけではなく、VCが活発的です。

お金もあり投資も成功しています。ブロックチェーンに関する企業もどんどん出てきて、まさにバブル一直線といったところでしょうか。

価格だけではなく、技術的にも顧客のリテラシーも上がってきているので、実体を伴った成長なのでバルブとは言えないかもしれません。

その一方で、昨年の日本の仮想通貨市場は現状の市場や顧客の意識を見てもバブルだったといって良いのではないでしょうか。

もちろん、銀行やVC、企業も仮想通貨関連のビジネスは少ないですし、そういった意識も少ないでしょう。

これから急成長していく市場で、日本からも新しいものが生まれることを期待しています。